うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012/01/17
rubeさんの日記を読む前から、羊毛でなにか作りた~いと思っていて、
いまだにてつかずですが、
簡単に作れるもの、さっきひらめいちゃった
いつ作れるかなあ。
1月25日に自由の森学園で、
肥田舜太郎さんの講演会があります。
すでにお話を聞いた型もたくさんいるでしょうし、
学校は飯能駅からさらにスクールバスに乗る山奥ですが、
生徒との話し合いみたいな形もとる予定です。
興味のある方は、いらしてください。
http:/ / www.jiyunomori.ac.jp/ info/ news/ fy2011/ index.html
rubeさんの日記を読む前から、羊毛でなにか作りた~いと思っていて、
いまだにてつかずですが、
簡単に作れるもの、さっきひらめいちゃった

いつ作れるかなあ。
1月25日に自由の森学園で、
肥田舜太郎さんの講演会があります。
すでにお話を聞いた型もたくさんいるでしょうし、
学校は飯能駅からさらにスクールバスに乗る山奥ですが、
生徒との話し合いみたいな形もとる予定です。
興味のある方は、いらしてください。
http:/
PR
2012/01/16
飯能での小出裕章先生の講演会、
昨日横浜で会った自森卒業生保護者は
飯能近辺の人は誰もいないのに、みんな賛同人になっていた。
そして賛同団体には
自由の森学園教職員組合も
生活クラブ生協熊谷支部もあった。
向いてる方向が一緒でも
ふだん同じ紙面に名前が載ることはなかなかないでしょう。
つながる

おまけ
水野スウさんのブログに、小出先生のことが載っていたので転載します。
http:/ / kimochi-tea.cocolog-nifty.com/ blog/ 2012/ 01/ post-d949.html
東京新聞(こちらでは、北陸中日新聞)で目にした小出裕章さんの言葉が印象的だった。
3・11以来何かしなければという気持ちがあったが、何もしていない。なにかできますか、という質問にこう応えてらした。
「こういう集会に行くと、どうしたら原発をなくせるか、と聞かれるが、知っていればやっている。私は、原子力の学問の場にいる人間としてやらなければならないことを続ける。歌のうまい人は歌えばいい。署名もデモも一つの手段だ。これだけは自分がやりたいと思うことを、皆さんがやるようになった時、原発は必ず止まる」
そうだね、これだけは自分がやりたいと思うこと、これならできると思うこと、大きい小さいにかかわらず、自分の、「これだけは」「こういうことなら」を、それぞれが見つけて、動くってこと
飯能での小出裕章先生の講演会、
昨日横浜で会った自森卒業生保護者は
飯能近辺の人は誰もいないのに、みんな賛同人になっていた。
そして賛同団体には
自由の森学園教職員組合も
生活クラブ生協熊谷支部もあった。
向いてる方向が一緒でも
ふだん同じ紙面に名前が載ることはなかなかないでしょう。
つながる


おまけ
水野スウさんのブログに、小出先生のことが載っていたので転載します。
http:/
東京新聞(こちらでは、北陸中日新聞)で目にした小出裕章さんの言葉が印象的だった。
3・11以来何かしなければという気持ちがあったが、何もしていない。なにかできますか、という質問にこう応えてらした。
「こういう集会に行くと、どうしたら原発をなくせるか、と聞かれるが、知っていればやっている。私は、原子力の学問の場にいる人間としてやらなければならないことを続ける。歌のうまい人は歌えばいい。署名もデモも一つの手段だ。これだけは自分がやりたいと思うことを、皆さんがやるようになった時、原発は必ず止まる」
そうだね、これだけは自分がやりたいと思うこと、これならできると思うこと、大きい小さいにかかわらず、自分の、「これだけは」「こういうことなら」を、それぞれが見つけて、動くってこと
2012/01/16
昨日のNHKスペシャルは、
原発事故による水底の汚染についてだった。
ちょうど昼間に行ったところが、いわきのフリージャーナリストの方のお話で、
福島と茨城と海岸線はつながっているのに、
福島と茨城、千葉と海産物の扱いが違っているという話を聞いた。
他の原発は、女川とか敦賀とか地名なのに、
福島原発だけが、福島となっていて、
どうして双葉原発や大熊原発ではないのか。
福島県全体が、特殊になってしまった。
いわき市は神奈川県が入るほどの広さで、
いわきの中ではさまざまなことが違い、
いわきで火事があった、と言ったら、
神奈川県で火事があった、というくらい、なんだかわからないことになるとも。
もっとたくさん知らなきゃいけないことがある。
いわきの今を伝える月2回発行の新聞
日々の新聞
http:/ / www.hibinoshinbun.com/
編集長、安竜昌弘さんの個人ブログ
いわき日和
http:/ / blog.livedoor.jp/ aryu1225/
昨日のNHKスペシャルは、
原発事故による水底の汚染についてだった。
ちょうど昼間に行ったところが、いわきのフリージャーナリストの方のお話で、
福島と茨城と海岸線はつながっているのに、
福島と茨城、千葉と海産物の扱いが違っているという話を聞いた。
他の原発は、女川とか敦賀とか地名なのに、
福島原発だけが、福島となっていて、
どうして双葉原発や大熊原発ではないのか。
福島県全体が、特殊になってしまった。
いわき市は神奈川県が入るほどの広さで、
いわきの中ではさまざまなことが違い、
いわきで火事があった、と言ったら、
神奈川県で火事があった、というくらい、なんだかわからないことになるとも。
もっとたくさん知らなきゃいけないことがある。
いわきの今を伝える月2回発行の新聞
日々の新聞
http:/
編集長、安竜昌弘さんの個人ブログ
いわき日和
http:/
2012/01/15
なんで生活クラブは出展してないの~?
素朴な疑問。
まさか誰も知らなかったことはないと思うんだけど。
ちょっと遠いし行ったことがないところなので、
出かけるまでぐずぐずしていましたが、
行ってみれば、9条世界会議の時と同じように、
大きい会場以外に、
展示あり、たくさんのブースがあり、
有名人が出るところでなければ、ふつうに入れるし、
シェアリングや付箋や若いスタッフなど、
あのころよりもさらに工夫されてるなあといった感じでした。
こういうところで必ず会えるのが自森の親
出口で4組といっしょになりました。
埼玉県民なので、船が見えると驚く

自森保護者に会う

子どもたちから絵本や缶バッジを買う

わかもの会議は、流行の?ダイアログ(対話)と付箋活用
長時間だったので、展示のみ。
午前中のまとめがされていたのが、とてもきれい。
生活クラブでダイアログカフェとかしようとしていたけど、
やはり若者のセンスには及ばない。


なんで生活クラブは出展してないの~?
素朴な疑問。
まさか誰も知らなかったことはないと思うんだけど。
ちょっと遠いし行ったことがないところなので、
出かけるまでぐずぐずしていましたが、
行ってみれば、9条世界会議の時と同じように、
大きい会場以外に、
展示あり、たくさんのブースがあり、
有名人が出るところでなければ、ふつうに入れるし、
シェアリングや付箋や若いスタッフなど、
あのころよりもさらに工夫されてるなあといった感じでした。
こういうところで必ず会えるのが自森の親

出口で4組といっしょになりました。
埼玉県民なので、船が見えると驚く

自森保護者に会う

子どもたちから絵本や缶バッジを買う

わかもの会議は、流行の?ダイアログ(対話)と付箋活用
長時間だったので、展示のみ。
午前中のまとめがされていたのが、とてもきれい。
生活クラブでダイアログカフェとかしようとしていたけど、
やはり若者のセンスには及ばない。



2012/01/07
田中優さんのメルマガが届いた。
すぐに読むときと、あとまわしにして忘れちゃうときもあるけれど、
すぐに読んだら、また暗くなっちゃった。
やっぱりテレビでは何も言わないんだね。
やっぱりまだ猫の餌の買い置きは必要だわ。

みなさん覚えていますか?
4号炉が爆発したとき、この原発は稼働していなかったんです。
原子炉の隣にある「使用済み核燃料のプール」に置いてあった、
冷却中の使用済み核燃料が水を失って熱くなり、
燃料棒を覆っているジルコニウムが溶けて水素を発生させたんです。
それで爆発したんです。
その冷却水が今、漏れているんです。
爆発して、どこまで核燃料が溶けたのか、まだ分からないままです。
しかもその位置は、原子炉の高さと同じ高さにあります。
この4号炉が崩れ落ちたら、核燃料がそこらに散らばってしまいます。
誰ももう冷却できません。
メルトダウンして、チャイナシンドロームになるのは避けられないじゃないですか。
それが「最も核燃料の溶融が懸念された4号機」なんです。
・・・
とりあえず避難できる準備をしてください。
仕事も学校も家も何も捨て去る準備を。
今の福島第一4号炉の状態は、それほど危ういと思います。
◆◇このメルマガは転送転載歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
田中優さんのメルマガが届いた。
すぐに読むときと、あとまわしにして忘れちゃうときもあるけれど、
すぐに読んだら、また暗くなっちゃった。
やっぱりテレビでは何も言わないんだね。
やっぱりまだ猫の餌の買い置きは必要だわ。

みなさん覚えていますか?
4号炉が爆発したとき、この原発は稼働していなかったんです。
原子炉の隣にある「使用済み核燃料のプール」に置いてあった、
冷却中の使用済み核燃料が水を失って熱くなり、
燃料棒を覆っているジルコニウムが溶けて水素を発生させたんです。
それで爆発したんです。
その冷却水が今、漏れているんです。
爆発して、どこまで核燃料が溶けたのか、まだ分からないままです。
しかもその位置は、原子炉の高さと同じ高さにあります。
この4号炉が崩れ落ちたら、核燃料がそこらに散らばってしまいます。
誰ももう冷却できません。
メルトダウンして、チャイナシンドロームになるのは避けられないじゃないですか。
それが「最も核燃料の溶融が懸念された4号機」なんです。
・・・
とりあえず避難できる準備をしてください。
仕事も学校も家も何も捨て去る準備を。
今の福島第一4号炉の状態は、それほど危ういと思います。
◆◇このメルマガは転送転載歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)