うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.4.14
山本謙治 講談社新書
生活クラブに入っていると、ほとんどは、知ってる、
または、わかる内容の本。
安すぎることを告発しているのではなく、
山本さんの知っている
安すぎない食品=新鮮で安全で美味しい食品
はどうしたらできているのかが書かれています。
第5章 消費者の行動が日本の「食」を支える
は、生活クラブに入っていても、読んでほしいなあと思いました。
購買という「権力」を正しく行使する
共感できる商品を「買い支える」
食品をひっくり返してみよう
よい食を守ること=環境を守ること
労働者もまた消費者である など。
「言葉のうえでは、「良いものなら多少高くても買う」と言ってくれる人は、思いのほか多い。
しかし、実際に行動に移してくれる人がどれだけいるのか――。
正直なところ、私にはよくわからない。」
消費材だってそうですね。
家で食べるほとんどの農産物は買っていますが、
しわしわとした高いキャベツは、うちでは贅沢品とあきらめました
しかしスーパーに行って、
○○はないの?これはどういうことなの?って、なかなか聞きづらいです。
レジも商品を並べる人も、みんな分業だから、
数回聞いただけでは伝わると思えないし、
毎日通って言ってたら、クレーム屋になっちゃうし・・・
お弁当 人参とツナ、きゅうりとチーズ


生活クラブに入っていると、ほとんどは、知ってる、
または、わかる内容の本。
安すぎることを告発しているのではなく、
山本さんの知っている
安すぎない食品=新鮮で安全で美味しい食品
はどうしたらできているのかが書かれています。
第5章 消費者の行動が日本の「食」を支える
は、生活クラブに入っていても、読んでほしいなあと思いました。
購買という「権力」を正しく行使する
共感できる商品を「買い支える」
食品をひっくり返してみよう
よい食を守ること=環境を守ること
労働者もまた消費者である など。
「言葉のうえでは、「良いものなら多少高くても買う」と言ってくれる人は、思いのほか多い。
しかし、実際に行動に移してくれる人がどれだけいるのか――。
正直なところ、私にはよくわからない。」
消費材だってそうですね。
家で食べるほとんどの農産物は買っていますが、
しわしわとした高いキャベツは、うちでは贅沢品とあきらめました

しかしスーパーに行って、
○○はないの?これはどういうことなの?って、なかなか聞きづらいです。
レジも商品を並べる人も、みんな分業だから、
数回聞いただけでは伝わると思えないし、
毎日通って言ってたら、クレーム屋になっちゃうし・・・
お弁当 人参とツナ、きゅうりとチーズ

PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)