うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011/05/26
http:/ / twitter.com/ #!/ monjukun
この前聞いてきた、もんじゅくんのツイッター。
家に帰って聞いたら、
でいちは知ってた。
普天間基地ではじめたツイッターが、すっかり原発になっているから。
教えてよね!
このツイッターのもんじゅくんはいいこなんですよ~
http:/
この前聞いてきた、もんじゅくんのツイッター。
家に帰って聞いたら、

普天間基地ではじめたツイッターが、すっかり原発になっているから。
教えてよね!
このツイッターのもんじゅくんはいいこなんですよ~

PR
2011/05/25

その1 せっけんのチラシを見て

これはないでしょー
『せっけんライフを楽しむプチレッスン
第一回 せっけんで食器を洗ってみよう! 』
でいち
いやーはっははは・・・
みーき
雑巾でふいてみよう、みたいな?いや、きっといるんだよ、わたし雑巾で掃除してみたかったんですって言う人。わたし、せっけんで食器を洗ってみたかったんです
この日のためにせっけんも買っておきました
いつかないかと思ってました




み
どこで出してるの?

石けん委員かなー
み
もう配っちゃったの、直さないとまずいでしょ。

その2 よんごうき
み
そういえば四号機からも煙でてるの?
で
いや、いつもでてますから



『せっけんライフを楽しむプチレッスン
第一回 せっけんで食器を洗ってみよう! 』
でいち


みーき








み


み


み

で

2011/05/21
緊急講演会「チェルノブイリからみた福島第一原発震災
~土壌浄化・エネルギー自給の可能性を探る~」
講師:河田 昌東さん(「チェルノブイリ救援・中部理事)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
6月5日(日)
受付開始 12:30
第一部 「福島原発震災とチェルノブイリ」13:00~14:45
第二部 「放射能汚染下でどう生きるか」 15:00~17:00
閉会 17:00
【会場】國學院大學 渋谷キャンパス 学術メディアセンター 常磐松ホール
・渋谷駅東口から徒歩13分
・渋谷駅(JR埼京線)新南口から徒歩10分
・都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば「学03日赤医療センター行」)「国学院大学前」下車
【定員】200名
【参加費】1,000円(一部を義援金として寄付させていただきます)
---------------------------------------------------------
お申し込み:日本有機農業研究会 事務局
TEL 03-3818-3078
FAX 03-3818-3417
E-mail seinenbu@joaa.net
HP http:/ / www.joaa.net/
NPO法人 日本有機農業研究会・青年部主催
3月11日の東日本大震災によって福島第一原発が相次いで爆発し、
大量の放射性物質が大気中に放出され、水や空気、そして大地を汚染しました。
地球環境への影響は計り知れず、特に農業者にとって、
何としてもこれ以上の土壌汚染は避けたい状況です。
今回講師にお招きする河田昌東さんは、「チェルノブイリ救援・中部」理事です。
同団体では、1990年からチェルノブイリ原発事故で大きな被害を受けたウクライナで、
現地の団体と協力して被災者の救援に取り組んでいます。
また、2006年からは、医療・物資支援に加えて、土壌から放射能を吸収、
農業復興による地域再生を目指す「菜の花プロジェクト」を開始しています。
当講演会では、第一部でチェルノブイリと福島原発事故の比較について解説していただき、
第二部で「チェルノブイリ救援・中部」が実践している土壌浄化やエネルギー自給についてお聞きします。
放射能汚染下でどう生きるか…。
今後、中長期的に私たちができることを学び、考えていきたいと思います。
緊急講演会「チェルノブイリからみた福島第一原発震災
~土壌浄化・エネルギー自給の可能性を探る~」
講師:河田 昌東さん(「チェルノブイリ救援・中部理事)
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
6月5日(日)
受付開始 12:30
第一部 「福島原発震災とチェルノブイリ」13:00~14:45
第二部 「放射能汚染下でどう生きるか」 15:00~17:00
閉会 17:00
【会場】國學院大學 渋谷キャンパス 学術メディアセンター 常磐松ホール
・渋谷駅東口から徒歩13分
・渋谷駅(JR埼京線)新南口から徒歩10分
・都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば「学03日赤医療センター行」)「国学院大学前」下車
【定員】200名
【参加費】1,000円(一部を義援金として寄付させていただきます)
---------------------------------------------------------
お申し込み:日本有機農業研究会 事務局
TEL 03-3818-3078
FAX 03-3818-3417
E-mail seinenbu@joaa.net
HP http:/
NPO法人 日本有機農業研究会・青年部主催
3月11日の東日本大震災によって福島第一原発が相次いで爆発し、
大量の放射性物質が大気中に放出され、水や空気、そして大地を汚染しました。
地球環境への影響は計り知れず、特に農業者にとって、
何としてもこれ以上の土壌汚染は避けたい状況です。
今回講師にお招きする河田昌東さんは、「チェルノブイリ救援・中部」理事です。
同団体では、1990年からチェルノブイリ原発事故で大きな被害を受けたウクライナで、
現地の団体と協力して被災者の救援に取り組んでいます。
また、2006年からは、医療・物資支援に加えて、土壌から放射能を吸収、
農業復興による地域再生を目指す「菜の花プロジェクト」を開始しています。
当講演会では、第一部でチェルノブイリと福島原発事故の比較について解説していただき、
第二部で「チェルノブイリ救援・中部」が実践している土壌浄化やエネルギー自給についてお聞きします。
放射能汚染下でどう生きるか…。
今後、中長期的に私たちができることを学び、考えていきたいと思います。
2011/05/21

の人は、埼玉会館に集合かな~
行きたいし、野菜になりたい (猫でもいい) けど
今週は腰痛で、人ごみをゆっくり歩き回るのは、まだちょっと…

行きたいし、野菜になりたい (猫でもいい) けど
今週は腰痛で、人ごみをゆっくり歩き回るのは、まだちょっと…
2011/05/19
さっき流れていたのを見たら、おもしろそう。
今までの回も見たかったな。
教育テレビがeテレになったことがわからなかった我が家
スタンフォード白熱大学
http:/ / www.nhk.or.jp/ hakunetsu/ stanford.html
・・かずさちゃん
教育テレビがeテレになったことがわからなかった我が家
え?
私も知らなかったよ~
・・のあさん
私も知らなかった・・・
最近夫が朝6:55の教育テレビを録画して見るようになった。
猫ちゃんの写真紹介がおもしろいんだって
さっき流れていたのを見たら、おもしろそう。
今までの回も見たかったな。
教育テレビがeテレになったことがわからなかった我が家
スタンフォード白熱大学
http:/
・・かずさちゃん
教育テレビがeテレになったことがわからなかった我が家
え?


・・のあさん

最近夫が朝6:55の教育テレビを録画して見るようになった。
猫ちゃんの写真紹介がおもしろいんだって

プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)