うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.10.5
さいたま新都心へパルシステムのイベントへ行き、
一度帰ってきて、夜は飯能へクラス世話人会へ。
さいたまスーパーアリーナであるので、
生活クラブのまねなのかと、見に行きましたが、
100万人の食作り運動というイベントなんだけど、
内容は、いまいちかなあ・・・
試食が少なくて、生活クラブの試食は多すぎかも~と思いました。
会場でもらった冊子『耕せ!日本の食と農』には、
いいこといっぱい書いてあるんだけど・・・



入り口 クイズコーナーは 試食&販売コーナーは
いらっしゃいませーと 閑散としてました それなりの人
口々に言ってるのが印象的 だけどあまり数がない
かっこよかったのは、農機。



子どもが乗るのに行列ができていた。

生産者の試食と販売コーナー
野付のほたてといくらがおいしかったです。
埼玉の沃土会の人参ジュースを買ってきました。
ほかにも野菜は売っていましたが、金曜日配達だったので、
買ったのはこれだけ。

よくわからない、かわいそうな田んぼコーナー。
フナとかザリガニみたいなのがいて、網ですくえます。
バケツ稲セットというのを供給したそうです。(帰ってから読んだ)
一応、バケツ稲もあって、
その隣には、行列のできている稲のもみをとる器械とかがあって、
おもしろそうなんだけど、親子連れでいっぱいなので、
しばらーく並ばないといけない、
と言うか、子どもいないと、とても並べない。

これもよくわからない野菜収穫体験コーナー。
プランターに野菜が植わってるなあとながめていたら、
ちょうど時間で始まったところだったようで、
並んでいた人たちが、ビニール袋を片手に入ってきて、
みんなが次々と野菜を引っこ抜いて持ち帰り、
一瞬でコーナーは終了しました。
なんだったんだろう?
配達体験コーナーという゜、
台車にからの荷物を積んで、おうちになっている囲みのところまで、
子ども達が運ぶというのもありました。
にぎわってはいなかったけど。

なんとなく遠くから写してみた、試食だけコーナー。(これしかないの)
カジノヤの納豆
にんべんのだしパック&豆腐&冷凍ほうれん草の味噌汁
冷凍さんまの刺身とピザ風
米育ち豚の炒めたの
がありました。
行ったときには、ちょうどステージでシンポジウムみたいなことをしていました。
「都会の人が都会が合わないから、田舎暮らしがしたいと
農業を始めてもうまくいきませんね」 とかいってました。
コマーシャルで見たような家庭菜園で使える農機

販売コーナーには、
天然酵母のパニーニサンド 200円
大学芋 紙コップひとつで100円
ポップコーン、ジュースなどがありました。
あんまりみるものがなくて、
休憩の席がたくさんありました。
体格のいい背広の人たちが写真を撮ってて、
名札を下げてる人はたぶん職員と思われるんだけど、
ちょっと違和感・・・生協の職員ぽくないんです。
イベントの、名前は良いんだけど、
来た人が、これでどうこうという感じは・・・あんまりないなあ。
やはり、組合員で、ずっと入っている人なんかは、
試食する時でも、積極的にお話していたけど、
そうじゃないひとのほうが圧倒的に多い。
埼玉の生活クラブでも、
3年ほど大交流会で試食がメインのをやっていたけど、
試食だけするんじゃだめだったなあと、あらためて思いました。
おいしいだけじゃ、学びにならないんだね。
試食したら、話を聞く、とか、
話を聞いたら、試食できるとか、もう、必須で。
さいたま新都心へパルシステムのイベントへ行き、
一度帰ってきて、夜は飯能へクラス世話人会へ。
さいたまスーパーアリーナであるので、
生活クラブのまねなのかと、見に行きましたが、
100万人の食作り運動というイベントなんだけど、
内容は、いまいちかなあ・・・
試食が少なくて、生活クラブの試食は多すぎかも~と思いました。
会場でもらった冊子『耕せ!日本の食と農』には、
いいこといっぱい書いてあるんだけど・・・



入り口 クイズコーナーは 試食&販売コーナーは
いらっしゃいませーと 閑散としてました それなりの人
口々に言ってるのが印象的 だけどあまり数がない
かっこよかったのは、農機。



子どもが乗るのに行列ができていた。

生産者の試食と販売コーナー
野付のほたてといくらがおいしかったです。
埼玉の沃土会の人参ジュースを買ってきました。
ほかにも野菜は売っていましたが、金曜日配達だったので、
買ったのはこれだけ。

よくわからない、かわいそうな田んぼコーナー。
フナとかザリガニみたいなのがいて、網ですくえます。
バケツ稲セットというのを供給したそうです。(帰ってから読んだ)
一応、バケツ稲もあって、
その隣には、行列のできている稲のもみをとる器械とかがあって、
おもしろそうなんだけど、親子連れでいっぱいなので、
しばらーく並ばないといけない、
と言うか、子どもいないと、とても並べない。

これもよくわからない野菜収穫体験コーナー。
プランターに野菜が植わってるなあとながめていたら、
ちょうど時間で始まったところだったようで、
並んでいた人たちが、ビニール袋を片手に入ってきて、
みんなが次々と野菜を引っこ抜いて持ち帰り、
一瞬でコーナーは終了しました。
なんだったんだろう?
配達体験コーナーという゜、
台車にからの荷物を積んで、おうちになっている囲みのところまで、
子ども達が運ぶというのもありました。
にぎわってはいなかったけど。

なんとなく遠くから写してみた、試食だけコーナー。(これしかないの)
カジノヤの納豆
にんべんのだしパック&豆腐&冷凍ほうれん草の味噌汁
冷凍さんまの刺身とピザ風
米育ち豚の炒めたの
がありました。
行ったときには、ちょうどステージでシンポジウムみたいなことをしていました。
「都会の人が都会が合わないから、田舎暮らしがしたいと
農業を始めてもうまくいきませんね」 とかいってました。
コマーシャルで見たような家庭菜園で使える農機

販売コーナーには、
天然酵母のパニーニサンド 200円
大学芋 紙コップひとつで100円
ポップコーン、ジュースなどがありました。
あんまりみるものがなくて、
休憩の席がたくさんありました。
体格のいい背広の人たちが写真を撮ってて、
名札を下げてる人はたぶん職員と思われるんだけど、
ちょっと違和感・・・生協の職員ぽくないんです。
イベントの、名前は良いんだけど、
来た人が、これでどうこうという感じは・・・あんまりないなあ。
やはり、組合員で、ずっと入っている人なんかは、
試食する時でも、積極的にお話していたけど、
そうじゃないひとのほうが圧倒的に多い。
埼玉の生活クラブでも、
3年ほど大交流会で試食がメインのをやっていたけど、
試食だけするんじゃだめだったなあと、あらためて思いました。
おいしいだけじゃ、学びにならないんだね。
試食したら、話を聞く、とか、
話を聞いたら、試食できるとか、もう、必須で。
PR
2009.10.4
近所のお店で売っていたノンアルコールビール。
国産(新潟) 麦とホップのみで、添加物なし。

ちょっと苦い
テレビを消すためにNHKに変えると、
たまに見てしまう、東京カワイイTV。
今夜もまったく知らない流行を紹介してくれる
今日の一位は~?
そういえば、森ガールって、この前ヤフーに載ってたねといってたら、
その通りでした
あの格好、自森だよね
それもたぶん最近だけじゃなくて、卒業生でもいたはずだよね。
4年前でもマフラーやストールをみんな巻きつけていた。
夏はサンダル通学が当たり前。
しかも、森に通ってる森ガール。
元祖・森ガールの自森ガールの特集してほしいものだわ。

の森ガールたまごちゃんも突撃取材してほしいものだわ

週に一回くらいは、ごろごろいいながら、抱っこして寝ることがあります。

目覚めた時には、抱っこが嫌いだったことを思い出し、
不機嫌になって、かみついて、飛び出していきます
近所のお店で売っていたノンアルコールビール。
国産(新潟) 麦とホップのみで、添加物なし。

ちょっと苦い
テレビを消すためにNHKに変えると、
たまに見てしまう、東京カワイイTV。
今夜もまったく知らない流行を紹介してくれる

今日の一位は~?
そういえば、森ガールって、この前ヤフーに載ってたねといってたら、
その通りでした

あの格好、自森だよね

それもたぶん最近だけじゃなくて、卒業生でもいたはずだよね。
4年前でもマフラーやストールをみんな巻きつけていた。
夏はサンダル通学が当たり前。
しかも、森に通ってる森ガール。
元祖・森ガールの自森ガールの特集してほしいものだわ。



週に一回くらいは、ごろごろいいながら、抱っこして寝ることがあります。

目覚めた時には、抱っこが嫌いだったことを思い出し、
不機嫌になって、かみついて、飛び出していきます

2009.10.4
この前の予告で、あれ、チエちゃん?と思ったら、
やはり私学助成のデモが映るようです。
明日の夜は飯能で、帰りが間に合うか分からないので、
録画しておいてもらいます。
NHKスペシャル
「 セーフティーネット・クライシス vol.3
しのびよる貧困 子どもを救えるか 」
<放送日時>
10月4日(日) 夜9時00分~10時28分 NHK総合で生放送
※再放送 7日(水)午前0時45分~2時13分(6日深夜) NHK総合
この前の予告で、あれ、チエちゃん?と思ったら、
やはり私学助成のデモが映るようです。
明日の夜は飯能で、帰りが間に合うか分からないので、
録画しておいてもらいます。
NHKスペシャル
「 セーフティーネット・クライシス vol.3
しのびよる貧困 子どもを救えるか 」
<放送日時>
10月4日(日) 夜9時00分~10時28分 NHK総合で生放送
※再放送 7日(水)午前0時45分~2時13分(6日深夜) NHK総合
2009.9.18
いきなりポンちゃんが泊まりに来ることになった。

「寝るとこないと言うより、家に入れないような気がするんだけど、
死ぬ気で働けという事ね?」

でいちが劇を観にいくのに誘ったら、
そのまま泊まりにいっていいかとなったのでしょう。
家だと起きられないまゆみ君を泊めて、
メンタルヘルス系ポンちゃんを泊めないわけにいかない。
↑ 常に落ち込んでいる
わたしはポンちゃんと言葉を交わしたことは一度しかありませんが、
(中学も高校も違うクラスなので、会えない)
ブログでの落ち込み具合がすごいので
注目の男子でした。
電話の後も、うちの
ぽんちゃんは遊ぶというし、
そのあと予防注射うけにいったし、
帰ってからも、ひたすら片付けて掃除機をかけました。
それでも、散らかってる家を見てどうだったろう、感想を聞きたい。
泊めてもらって文句はないだろうけど

ぱたぽんは、
初めて不審者が家まで乱入してきたので
びくびくしながらも見張りは怠らず、
一晩中緊張してわたしと一緒に寝ていたけど、
朝、目が覚めると、過呼吸みたいにはぁはぁして、
ふとんから出て、はじのほうで長く寝そべっていました。
注射のせいで少し風邪気味になったようで、
今朝は食欲なし、丸くなって、奥の部屋で寝ています。
まあ、ゆっくりしてくれ。
わたしも昨日からの疲れを癒すため、朝寝~昼寝をしたいところですが、
これから、午後のエスカフェ用のお菓子作りです
いきなりポンちゃんが泊まりに来ることになった。

死ぬ気で働けという事ね?」

そのまま泊まりにいっていいかとなったのでしょう。
家だと起きられないまゆみ君を泊めて、
メンタルヘルス系ポンちゃんを泊めないわけにいかない。
↑ 常に落ち込んでいる
わたしはポンちゃんと言葉を交わしたことは一度しかありませんが、
(中学も高校も違うクラスなので、会えない)
ブログでの落ち込み具合がすごいので

電話の後も、うちの

そのあと予防注射うけにいったし、
帰ってからも、ひたすら片付けて掃除機をかけました。
それでも、散らかってる家を見てどうだったろう、感想を聞きたい。
泊めてもらって文句はないだろうけど


初めて不審者が家まで乱入してきたので

びくびくしながらも見張りは怠らず、
一晩中緊張してわたしと一緒に寝ていたけど、
朝、目が覚めると、過呼吸みたいにはぁはぁして、
ふとんから出て、はじのほうで長く寝そべっていました。
注射のせいで少し風邪気味になったようで、
今朝は食欲なし、丸くなって、奥の部屋で寝ています。
まあ、ゆっくりしてくれ。
わたしも昨日からの疲れを癒すため、朝寝~昼寝をしたいところですが、
これから、午後のエスカフェ用のお菓子作りです

プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)