忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.3.13
大人の学校で漢方のお話を聞いてきました。
講師はクミーズにもよく登場するあんず薬局さん。

チェックシートによる漢方での分類するタイプと、
そのタイプの特徴や、生活・食べものへのアドバイスなど、
とても分かりやすく、おもしろかったです。

ストレスから来るいろいろな症状にも、漢方薬は効き目があるそうです。
症状があるのに病院の検査ではわからないときに、
神奈川まで行くのはちょっと遠い・・・
あんず薬局さん、埼玉にもほしいよー。


中浦和~武蔵浦和~南浦和~蕨
と、電車を1駅ずつ3回乗り換えて、たねずへ。
大きなロールキャベツをいただきました食事
さっそくバジルさんたちに、
漢方のチェックシートを見せびらかしました爆笑

漢方以外にも、ヨガの呼吸法や温熱療法にフラワーエッセンス、
ライアーとか、うさとツアーとか、
いろいろとあやしい話題満載爆笑で楽しい時間を過ごしました。
PR
2009.3.8
今日は卒業式だから~音楽  高校の。
特に係りの用事がない子ども達は、11時半の親バスを目指して、
9時半に出かけました。
後に、11:10と聞き・・・・間に合ったのか?考え中

今日も学食は開いていたようですが、
11時から12時まででおしまい、
11時半のバスじゃ間に合わない。
朝9時にパンを食べて、夜8時過ぎまで何も食べないんじゃあ、と、
30分あったので、ホットケーキを焼いて持たせましたが、
食べる時間があったのか、
それもわかりません。

でも~まだかえって来ない~
帰りのバスは5時半に出ると言ってたのに、
その後の別れの広場にも出ているらしい。
スパゲティ、ゆでちゃうよ~

親は東大宮までドライブ車
温々でケーキを食べてきました。
桜入りのケーキと、たんかんのシフォンケーキ。
桜入りのは、ホットケーキミックスで作れると思います。
たんかんのはケーキもオレンジ色できれいでした。
水のかわりに果汁を入れるのかな。
素敵な食器で目の保養をしてきましたLOVE
2009.3.7
午後はみんな出かけていたので、
わたしも接骨院などに出かけてみた。

前回、接骨院に行った時に、
近くのお店にサワードウのパンがあり、
さらに一駅足を延ばしてパンを買い込み、
夜ご飯をパンにした。
けど、今日は長崎炒麺でした。


明日は高校の卒業式。
男の子の卒業前に一度見てみたいけど、
午後中、6時間くらいやっているようなので、明日はパスしよう。
とすると来年しかないわけなんだけど。
2009.2.19
クミーズの新しい絵文字を男の子みーきに見せたら

りんごはあるのに、なんでみかんがないの。
バナナはなくちゃだめじゃん。すべるから。
たまごからヒヨコが出てきたらいいのに。
ごめんがあったら、ゆるすがなきゃあ。

などといっていた。
おもしろい人コーヒー
2009.念力家族の続編ではありません・・・・

みんなで順番に熱を出していました。

久しぶりに二日も38度でいると、腰は痛いし、のども痛いけど、
体の中が活性化してるかも~と妙な期待をしてみたりもしました。

しかしかわいそうなのはいつも男の子でいち。
まる24時間以上も40度以上の熱があったため、
もーいやだ たすけて などとつぶやいていました。
昨日、起きていたのは、多分全部合わせて20分くらいでしょう。
トイレに行った数回と、3リットルの水を、時々飲んだのと、
夕方、粒みかんジュースと、夜のスープをやっと飲んだので。
それでも今日は38度台から、37度台になりつつあります。

病院に行かないので、インフルエンザなのか、風邪なのかもわかりません。
でも、もう治ったから風邪でしょう~
熱が下がりすぎて、35度台になってしまいました。

そんななか、明日の手品ライ部の練習と、学食を楽しみに、
一人元気に学校へ行く男の子みーき。(迷惑かもしれないが、彼の唯一の生きがいは学校を休まないことらしいので・・・)2.17

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]