うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.5.12
でいちの図書館用お菓子は、いちごのケーキにしました。
玄米酵母のパン講座は、少人数で、無事終了。
昨日からの蒸し暑さで、予定より早く発酵して焼きあがりました。
途中で、一度帰宅し、
ミルク&トイレ。
終わって帰って、一休みと
の後、
病院へ。
経過が良いので、お薬をもらって、通院はしなくてもよくなりました
1週間足らずで、戻らない医療費が盛大にかかりましたが
ひとまず落ち着くかな。
この前は
が寝ているときにかけた
を夕方かけたら、
ばたばたして、キャリーから逃げ出して、すみっこに隠れていました。
そういえば、
の名前はぱたぽんになりました。←みーき命名
PATAPON マリーちゃんからね。
今日聞いたら、男の子だそうです。
でいちの図書館用お菓子は、いちごのケーキにしました。
玄米酵母のパン講座は、少人数で、無事終了。
昨日からの蒸し暑さで、予定より早く発酵して焼きあがりました。
途中で、一度帰宅し、

終わって帰って、一休みと


経過が良いので、お薬をもらって、通院はしなくてもよくなりました

1週間足らずで、戻らない医療費が盛大にかかりましたが

ひとまず落ち着くかな。
この前は


ばたばたして、キャリーから逃げ出して、すみっこに隠れていました。
そういえば、

PATAPON マリーちゃんからね。
今日聞いたら、男の子だそうです。
PR
2009.5.8
昼寝をしていた昨日の夕方、
ミッ?て、声で目が覚める。
はーいと返事をすると、人がいるのがわかって、
ミーとかビーとか、騒ぎ出す。
ごはんだごはんだ。
一時間ほど、食べて、なでまわされてるうちに、もう眠くなってうとうと。
このすきに。
暗くなったけど、もう一度買出し
やわらかいえさと、猫用ミルクと、トイレ用の洗面器。
また夜、
ミッ?って、人がいるのを確認して、
ごはんだごはんだ。がはじまる。
猫砂を入れた洗面器に座らせると、ちゃんとおしっこをした。
猫用ミルクはお気に入り。
人の声がするほうを見て、ミーっと鳴いてみる。
ひざより、人の手のひらの上が好きで、
はまりこんで、体をなめている。
夜は、子ども達もいるので、お互いに寝るのが惜しい様子。
しかし、もう12時だ。
そして、今朝も6時から、
ミッ?
昼前の11時にも、電話の声で目が覚めて、
ミッ?
あわてて、ミルクと、レトルトの魚を食べさせ、
午前中の病院に行って、注射してきた。
今は、昼寝の時間~
昼寝をしていた昨日の夕方、

はーいと返事をすると、人がいるのがわかって、
ミーとかビーとか、騒ぎ出す。
ごはんだごはんだ。
一時間ほど、食べて、なでまわされてるうちに、もう眠くなってうとうと。
このすきに。
暗くなったけど、もう一度買出し

やわらかいえさと、猫用ミルクと、トイレ用の洗面器。
また夜、

ごはんだごはんだ。がはじまる。
猫砂を入れた洗面器に座らせると、ちゃんとおしっこをした。
猫用ミルクはお気に入り。
人の声がするほうを見て、ミーっと鳴いてみる。
ひざより、人の手のひらの上が好きで、
はまりこんで、体をなめている。
夜は、子ども達もいるので、お互いに寝るのが惜しい様子。
しかし、もう12時だ。
そして、今朝も6時から、

昼前の11時にも、電話の声で目が覚めて、

あわてて、ミルクと、レトルトの魚を食べさせ、
午前中の病院に行って、注射してきた。
今は、昼寝の時間~

2009.5.7
「6時半だよ、猫にミルクやって。」
というと、いつもまったく聞こえず、
15分以上何度も起こしに行かねばならない
みーきが、
一度で起きてきた
寝たのが2時半らしいのに。
朝から近所の動物病院へ。
猫ウイルス性の鼻気管支炎だそうで、
すぐにうつるので、他の猫との接触禁止。
低体温になっているそうで、初診料と診察料と高い点滴 (←明日も)
一度帰って、猫を置いて、猫えさ、トイレ砂などを買い、
諭吉さんが飛んでいった。
離乳もそろそろ終わりで、普通食でもいいかもしれないので、
とにかく食べさせてください。
というが、子猫用のかりかりはうまく食べられないようで、
熱い牛乳でふやかしても、なかなかやわらかくならないし、
これから缶詰を買いに行くべきかどうか
ヘナ用ボウルにおさめて病院まで持ち運び。

ぬるめの湯たんぽを入れたら、あったかくて、のびた~

住まいは班・粒状石けんの箱
寝具は、雑巾になる前の無蛍光フェイスタオル
弁当
「6時半だよ、猫にミルクやって。」
というと、いつもまったく聞こえず、
15分以上何度も起こしに行かねばならない

一度で起きてきた

朝から近所の動物病院へ。
猫ウイルス性の鼻気管支炎だそうで、
すぐにうつるので、他の猫との接触禁止。
低体温になっているそうで、初診料と診察料と高い点滴 (←明日も)
一度帰って、猫を置いて、猫えさ、トイレ砂などを買い、
諭吉さんが飛んでいった。
離乳もそろそろ終わりで、普通食でもいいかもしれないので、
とにかく食べさせてください。
というが、子猫用のかりかりはうまく食べられないようで、
熱い牛乳でふやかしても、なかなかやわらかくならないし、
これから缶詰を買いに行くべきかどうか

ヘナ用ボウルにおさめて病院まで持ち運び。

ぬるめの湯たんぽを入れたら、あったかくて、のびた~

住まいは班・粒状石けんの箱
寝具は、雑巾になる前の無蛍光フェイスタオル
弁当

2009.5.6
連休の最終日、天然酵母のパン屋さんがやっているようなので、
雨の中、買い物に出かけた
練乳クリームやピーナツクリームなど、
買占め状態で、そのあと大川家具で野菜を買う。
クロネコヤマトの脇を通り、土手に出ようとすると、おっとが、
「ねこがいる」
というので、猫が走ってるのかと思ったら、
「すごい小さい」
見ると、よちよち歩きの猫が、車があまり通らないとはいえ、
道路の真ん中の方へ。
対向からは、大きなトラックが曲ってくるところで、
見えないで、ぺちゃんこになりそう。
と、あわてて車を降りて、首を掴んで拾い上げる。
野良にしては、あんまり汚くないし、
どこかの家から出てきたんだろうかと、
ぶら下げたまんま、まわりを見回していると、
少しはなれた家の二階から
「うちのじゃないよ、家に入ってくるから、
こっち側に置いて行かないで。
」
と、しっしと手を振っている。見張ってたのか?
そーんなこと言ったって、どこに持ってけと言うんだ?
クロネコヤマトの茂みにでも住んでいたのかなあ、
しかしこの雨の中、親にみつけてもらえないと死ぬし、
土手の中においても、ふらふら道路に下りてくるだろうし、
と、雨の中で、なおも考えていると、
さっきのおばあさんが傘を差して出てきて、
「家中、猫嫌いなのよ、この辺においていかないで。」
「そんなに汚れてないから、この辺の猫じゃないかと思うんですけど。
うちもまだ車で帰らないといけないし。」
「いやあねえ。困るわねえ。でもここに置いたら、家に来るかもしれないから。」
などと言っているが、
わたしが猫を置いていかれないものだから、
それはうれしそうに、にこにこ顔で話している。
停められないで一周して、夫が車で戻ってきた。
ここでトラックにひかれた猫が見たかったのか
などということは言わずに、
ここの猫じゃないんだって。どうしようねー。
と言って、猫をぶら下げて、車に乗った。
どうしようか、浦和(実家)に連れて行く?
などと話しながら、家に帰る。
雨の中に猫はおいていけなどと言うおっとじゃなくてよかったよ。
浦和の猫屋敷と化している実家も、
家の中の3匹はネコエイズで病弱だから、
つれてく前に、まずは病気がないか確かめないといけない。
小さすぎるけど、蚤がいないか確かめつつ、
お風呂に入れて、タオルにくるむ。
連休中で、どこも動物病院は休み。
400gなので、ネットで調べるとうまれて20日ほどらしい。
まだお皿からミルクを飲めなくて、
うさぎを飼ってた頃のシリンジを発掘したので、
明日までは、温めたパス乳
で、なんとかしないと。
うちにきてから、ずーーーーーっと眠っているし、
みーきがかわいがって、だっこしっぱなし。



・・・コメントに返信
昨日から捨てられてたら、雨で冷えて生きてなかったと思うから、
今日、捨てられたのか、どこかから迷い出てきたのか。
毛はかたまってないし、人を怖がらないので、
ノラちゃんじゃないと思うのですが、
なにしろ目やにと鼻づまりがひどい。
風邪引きか、なにかのアレルギーかもしれない。
寝てると、鼻づまりが苦しそうで、
起きると、くしゃみのし通しで、息する間もなくて、
みーきが大丈夫かなあと心配してて、
わたしも今晩、持つかなあと思っていましたが、
さっきもミルクを飲んだし、体も温かいし、寝かせときます。
湯たんぽを入れたほうがいいのかどうか。
低温やけども、熱すぎて脱水症状も大変だし。
歯もはえてるから、そろそろ離乳の時期だと思うんだけど。
目やにでくっついたままの目が、
開いたときに見えるかどうかが心配です。
連休の最終日、天然酵母のパン屋さんがやっているようなので、
雨の中、買い物に出かけた

練乳クリームやピーナツクリームなど、
買占め状態で、そのあと大川家具で野菜を買う。
クロネコヤマトの脇を通り、土手に出ようとすると、おっとが、
「ねこがいる」
というので、猫が走ってるのかと思ったら、
「すごい小さい」
見ると、よちよち歩きの猫が、車があまり通らないとはいえ、
道路の真ん中の方へ。
対向からは、大きなトラックが曲ってくるところで、
見えないで、ぺちゃんこになりそう。
と、あわてて車を降りて、首を掴んで拾い上げる。
野良にしては、あんまり汚くないし、
どこかの家から出てきたんだろうかと、
ぶら下げたまんま、まわりを見回していると、
少しはなれた家の二階から
「うちのじゃないよ、家に入ってくるから、
こっち側に置いて行かないで。

と、しっしと手を振っている。見張ってたのか?
そーんなこと言ったって、どこに持ってけと言うんだ?
クロネコヤマトの茂みにでも住んでいたのかなあ、
しかしこの雨の中、親にみつけてもらえないと死ぬし、
土手の中においても、ふらふら道路に下りてくるだろうし、
と、雨の中で、なおも考えていると、
さっきのおばあさんが傘を差して出てきて、
「家中、猫嫌いなのよ、この辺においていかないで。」
「そんなに汚れてないから、この辺の猫じゃないかと思うんですけど。
うちもまだ車で帰らないといけないし。」
「いやあねえ。困るわねえ。でもここに置いたら、家に来るかもしれないから。」
などと言っているが、
わたしが猫を置いていかれないものだから、
それはうれしそうに、にこにこ顔で話している。
停められないで一周して、夫が車で戻ってきた。


などということは言わずに、
ここの猫じゃないんだって。どうしようねー。
と言って、猫をぶら下げて、車に乗った。
どうしようか、浦和(実家)に連れて行く?
などと話しながら、家に帰る。
雨の中に猫はおいていけなどと言うおっとじゃなくてよかったよ。
浦和の猫屋敷と化している実家も、
家の中の3匹はネコエイズで病弱だから、
つれてく前に、まずは病気がないか確かめないといけない。
小さすぎるけど、蚤がいないか確かめつつ、
お風呂に入れて、タオルにくるむ。
連休中で、どこも動物病院は休み。
400gなので、ネットで調べるとうまれて20日ほどらしい。
まだお皿からミルクを飲めなくて、
うさぎを飼ってた頃のシリンジを発掘したので、
明日までは、温めたパス乳

うちにきてから、ずーーーーーっと眠っているし、
みーきがかわいがって、だっこしっぱなし。



・・・コメントに返信
昨日から捨てられてたら、雨で冷えて生きてなかったと思うから、
今日、捨てられたのか、どこかから迷い出てきたのか。
毛はかたまってないし、人を怖がらないので、
ノラちゃんじゃないと思うのですが、
なにしろ目やにと鼻づまりがひどい。
風邪引きか、なにかのアレルギーかもしれない。
寝てると、鼻づまりが苦しそうで、
起きると、くしゃみのし通しで、息する間もなくて、
みーきが大丈夫かなあと心配してて、
わたしも今晩、持つかなあと思っていましたが、
さっきもミルクを飲んだし、体も温かいし、寝かせときます。
湯たんぽを入れたほうがいいのかどうか。
低温やけども、熱すぎて脱水症状も大変だし。
歯もはえてるから、そろそろ離乳の時期だと思うんだけど。
目やにでくっついたままの目が、
開いたときに見えるかどうかが心配です。
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)