うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014/03/19
今年度最後の支部の活動イベントは、
きばるのまるごとマーマレード作りでした。

まるごとのほうは、ゆでて水にさらしていったため、
すぐにできてしまうので、
まずはふつうのマーマレードをみんなで作ってみました。

今回はサッチョさんおすすめの村上昭子さんのレシピで。
甘夏の皮と、袋と種と、果肉にわけて
さらに皮からは白いところをそぎ取ります。
みんなでおしゃべりしながら作業したら、早い早い。
毎年恒例にしてもいいかもしれません。
袋と種は、水を加えてもみこんで、
煮るときに汁だけを加えます。
ペクチンを煮ださないし、袋の部分は使わないので、
あまりとろみがつかない、さらっとしたマーマレードになりました。
まるごとマーマレードは、
皮と一緒に袋も刻んで入れて砂糖と煮るだけ。
とっても簡単。
これならできそうと言ってました。
時間があったので、
かずさちゃんから教わった、
甘夏のマシュマロも作りました。
できあがるまで、
卵白を使わずにどうしてマシュマロになるのか、
不思議がっていましたが、
シロップと一緒に
多めのゼラチンが冷えて固まる前に泡立つのを
作ってみて納得。

まぐろ油漬け缶で塩味のパンも用意して、
たくさんあった味輝のパンも、きれいになくなりました~
生活クラブのバターがおいしいとびっくりしていました。
みんな注文しましょうね~
1歳でママから離れられない子が何人かいたはずなのに、
今日は、泣き声も聞こえず、遊んでいられたようでよかったです。
子どもたちも日々成長していますね

支部の今年度、最後のイベントは
土曜の夜の持ち寄り懇親会~
一升瓶ワイン、用意してます~
PR
今年度最後の支部の活動イベントは、
きばるのまるごとマーマレード作りでした。

まるごとのほうは、ゆでて水にさらしていったため、
すぐにできてしまうので、
まずはふつうのマーマレードをみんなで作ってみました。

今回はサッチョさんおすすめの村上昭子さんのレシピで。
甘夏の皮と、袋と種と、果肉にわけて
さらに皮からは白いところをそぎ取ります。
みんなでおしゃべりしながら作業したら、早い早い。
毎年恒例にしてもいいかもしれません。
袋と種は、水を加えてもみこんで、
煮るときに汁だけを加えます。
ペクチンを煮ださないし、袋の部分は使わないので、
あまりとろみがつかない、さらっとしたマーマレードになりました。
まるごとマーマレードは、
皮と一緒に袋も刻んで入れて砂糖と煮るだけ。
とっても簡単。
これならできそうと言ってました。
時間があったので、
かずさちゃんから教わった、
甘夏のマシュマロも作りました。
できあがるまで、
卵白を使わずにどうしてマシュマロになるのか、
不思議がっていましたが、
シロップと一緒に
多めのゼラチンが冷えて固まる前に泡立つのを
作ってみて納得。

まぐろ油漬け缶で塩味のパンも用意して、
たくさんあった味輝のパンも、きれいになくなりました~

生活クラブのバターがおいしいとびっくりしていました。
みんな注文しましょうね~

1歳でママから離れられない子が何人かいたはずなのに、
今日は、泣き声も聞こえず、遊んでいられたようでよかったです。
子どもたちも日々成長していますね


支部の今年度、最後のイベントは
土曜の夜の持ち寄り懇親会~

一升瓶ワイン、用意してます~

プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)