うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.9.17
生活クラブの卵の日付は「採卵日」です。
産卵日でもいいくらいなのですが、
午後3時以降の卵は翌日の集卵になるから、正確を期すために採卵日。
基本的に48時間物流で、
先週9月11日に配達の卵の採卵日は、9月10日でした。
新鮮!
では、市販の卵の製造年月日って、誰がいつ製造した日付でしょう?
鶏がいつ製造したのか、記録してくれる?まさか。
それは、パック詰めの日付でした。
それだけなら、ああ、そうかーでしょ。
ところが。
パックする卵は、昨日や一昨日の卵とは限らないのです。
実は、卵は冷蔵保管すると、だんだん乾燥はしていくけれど、
1年ほどしても腐ることはほとんどないものなので、
余分な卵は冷蔵庫にしまわれているそうなのです、何ヶ月も。
スーパーの集客用に使われる安売り卵、
毎日卵を産む鶏が、
安売りの日に合わせて、たくさんの卵を生むはずはなく、
Mサイズの卵だけがたくさんあるはずもありません。
パック詰めする卵は、
冷蔵保管されていたずいぶん前の卵、かもしれないということ。
安売り卵パックを作るため、Mサイズの卵が、
あちこちの冷蔵庫から集められるのです。
卵を冷蔵保管して、
パック詰めの日付で出すことに問題はないそうです。
卵は生鮮食品と思っているわたし達にはちょっとびっくりですが、
お米の袋の表示などを考えれば、
昨年とれたお米で、今月の精米年月日→パック詰めの日と考えれば、
少しは納得・・・?
できないよなあ・・・

ということで、昨日午前中は新
マーク品学習会で、
鹿川グリーンファームさんのお話を聞いたので、
ちらし風にまとめてみました。
タイトルは、「その卵、いつの卵ですか?」でもいいかな。
ほかにも、
卵の「ごはん」を想像してみよう
とか、
あまった卵は誰が食べますか?足りない卵はどこからもってきますか?
とか、
わたしはもみじ、お父さんは白、お母さんは茶色です
とか、
ねぇ、どっちがいい?
窓なし8階建て、窓付き3階建てーどちらも照明、空調つき。
とか、
楽しくタイトルだけ考えてます。
生活クラブの卵の日付は「採卵日」です。
産卵日でもいいくらいなのですが、
午後3時以降の卵は翌日の集卵になるから、正確を期すために採卵日。
基本的に48時間物流で、
先週9月11日に配達の卵の採卵日は、9月10日でした。
新鮮!
では、市販の卵の製造年月日って、誰がいつ製造した日付でしょう?
鶏がいつ製造したのか、記録してくれる?まさか。
それは、パック詰めの日付でした。
それだけなら、ああ、そうかーでしょ。
ところが。
パックする卵は、昨日や一昨日の卵とは限らないのです。
実は、卵は冷蔵保管すると、だんだん乾燥はしていくけれど、
1年ほどしても腐ることはほとんどないものなので、
余分な卵は冷蔵庫にしまわれているそうなのです、何ヶ月も。
スーパーの集客用に使われる安売り卵、
毎日卵を産む鶏が、
安売りの日に合わせて、たくさんの卵を生むはずはなく、
Mサイズの卵だけがたくさんあるはずもありません。
パック詰めする卵は、
冷蔵保管されていたずいぶん前の卵、かもしれないということ。
安売り卵パックを作るため、Mサイズの卵が、
あちこちの冷蔵庫から集められるのです。
卵を冷蔵保管して、
パック詰めの日付で出すことに問題はないそうです。
卵は生鮮食品と思っているわたし達にはちょっとびっくりですが、
お米の袋の表示などを考えれば、
昨年とれたお米で、今月の精米年月日→パック詰めの日と考えれば、
少しは納得・・・?
できないよなあ・・・

ということで、昨日午前中は新

鹿川グリーンファームさんのお話を聞いたので、
ちらし風にまとめてみました。
タイトルは、「その卵、いつの卵ですか?」でもいいかな。
ほかにも、
卵の「ごはん」を想像してみよう
とか、
あまった卵は誰が食べますか?足りない卵はどこからもってきますか?
とか、
わたしはもみじ、お父さんは白、お母さんは茶色です
とか、
ねぇ、どっちがいい?
窓なし8階建て、窓付き3階建てーどちらも照明、空調つき。
とか、
楽しくタイトルだけ考えてます。
PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)