うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.8.27
夏休み、ミルク教室でした。
子ども達のお手伝いで、実験を二つ。

酵素のレンネットで固まるのは、低温殺菌牛乳
哺乳動物は酵素をみんなもっていて、
この固まる作用で、腸の中をゆっくり移動しながら、消化・吸収していきます。
固まらない高温殺菌牛乳は、、せっかく飲んでもながれてしまうので、
消化・吸収できなくて、下痢をしやすくなります。
「おいしい牛乳」という名のつく高温殺菌牛乳2つでも、中身が違います。
世界的には、白くにごらないと、「牛乳」とはいえないそうです。
まんなかの一番白いのが、


牛乳とヨーグルトをレンネットで固めて、カテージチーズを作ったところ。

3種類の牛乳、もっと大きく撮ればよかった

実験と、ちょっとむずかしいお話の後は、
楽しく美味しい作業。
びんに生クリームと牛乳を入れて、ひたすら振って、
フレッシュバター作り。
バターミルクはそのまま飲んで、バターはパンにつけて食べました。

レンネットで作った、カテージチーズはサラダに乗せて。
始まる前に作っておいた牛乳餅は、
ミルク風味のままの片栗粉まぶしと、お餅感覚のきなこ味。

子どもも大人も、お勉強になりました
夏休み、ミルク教室でした。
子ども達のお手伝いで、実験を二つ。

酵素のレンネットで固まるのは、低温殺菌牛乳

哺乳動物は酵素をみんなもっていて、
この固まる作用で、腸の中をゆっくり移動しながら、消化・吸収していきます。
固まらない高温殺菌牛乳は、、せっかく飲んでもながれてしまうので、
消化・吸収できなくて、下痢をしやすくなります。
「おいしい牛乳」という名のつく高温殺菌牛乳2つでも、中身が違います。
世界的には、白くにごらないと、「牛乳」とはいえないそうです。
まんなかの一番白いのが、



牛乳とヨーグルトをレンネットで固めて、カテージチーズを作ったところ。

3種類の牛乳、もっと大きく撮ればよかった


実験と、ちょっとむずかしいお話の後は、
楽しく美味しい作業。
びんに生クリームと牛乳を入れて、ひたすら振って、
フレッシュバター作り。
バターミルクはそのまま飲んで、バターはパンにつけて食べました。

レンネットで作った、カテージチーズはサラダに乗せて。
始まる前に作っておいた牛乳餅は、
ミルク風味のままの片栗粉まぶしと、お餅感覚のきなこ味。

子どもも大人も、お勉強になりました

PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)