忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  2013/04/12
10日
JA小原さん マルツボさん のお話の時の写真

トマトの企画は、箱いっぱい、なんですよ。

班の人にはおなじみの、ふぞろいのトマトたち。
大きさが違うので、
0.5kgとか、0.8kgとか、必要なだけ量って行かれるので、
実は便利だったりする。

トマトの色も、まんなかの青い枠の色ならいいということになっています。



こちらが、マルツボさんのお話の時の写真
干しいも用のさつまいも

干しいも用とふつうのさつまいもは、
じゃがいもとさつまいもくらい違います。だって。

れんこんの写真、撮りそこなった。
班の箱でも、いくつも節が連なっているのに、
その節と節の間から、縦にまた連なっているの。
すごーい。
PR
2013/04/10
今日は朝からコア産地交流会。
去年も行ったのに、今年も参加。
長かったけど、やっぱりお話はおもしろかったよ。
なんとかして伝えたい、と思うけれど、
広報力と、まとめる時間がないのがないのがかなしい・・・
お仕事なら、なんとかするはずなのにね。

午後、コア産地の生産者の方のお話は短すぎる。
マルツボさんのお話を初めて聞けたのは良かったし、
きゅうりのときには朴訥な感じでお話していた沃土会の高田さんが、
今日は、農薬のことやTPPのことなど、
組合員に問いかけるように話していたのが印象的だったし、
秩父の椎茸、食ってんべえさんは、
この2年で放射能について分かったことをいろいろとお話して下さったのには、
生産者も原発事故で手探り状態で研究してるんだなと思った。
東電の人も原発作ってる人も、放射能出すだけで、
後始末もできないんだから、
あなたたちのしていることはこういうことなんだよ、
ニュースだけじゃなくて食べもの作ってる人の話聞けよ、と思った。

きのこ類は高いから、たくさんは注文しないけれど、
埼玉独自のコア産地セットでかならず秩父のきのこが入ってきて、
毎回子どもたちが、おいしいと感動している。
きのこはたぶん放射能入ってるけど、
入ってないきのこが日本にあるのかわからないし、
きのこに放射能を吸着する力があるのなら、
放射能を食べてしまう以上に、体に必要な作用もあるんだと思うよ、
といいながら家族で食べている。
そんなうちの子どもたち、
男の子みーきはオープンスクールで食べた学食の、
「ごはん=米」がまずかったので、
たぶん4年間学食では食べない、と今から宣言してる。
大学のまわりに、ラーメン屋さんとかが結構あるからそちらを開拓するそう。
昨日、弁当が間に合わず、友達と初学食・初ランチだった男の子でいちは、
ラーメンを食べたら、麺とスープはふつうなのに、
上に乗ってる肉と卵が変な味だったそう。
何の味よと聞いても、よく変わらないけどまずいのでラーメンはもう食べない、
学食はいくつかあるのでめぐってみるとのこと。
消費材で舌センサーができたのだからめでたいことだおめでとう!
  2013/03/24
お父さんと子どもで、ママのために料理してほしい~
という希望により、
ブロックの調理をパパと子ども企画にしてみました。

ピグで遊びながら、半日、提案書やチラシを書いてみたけど、
うちの家族は、お父さんは来ないんじゃないですかー?と批判的。
支部だけでなく、ブロックだから、
けっこう広い範囲にちらしをまくことになるけど、
それでも若いお父さんの参加は見込めない?
人数少ない分には構わないけど、
申し込みがなかったらどうしよう…考え中
 2013/03/20
生活クラブが1位だって拍手拍手拍手
http://www.seikatsuclub.coop/coop/press/20130319t.html

ツイッターでの情報は流れていますが、
フェイスブックもまだだったのでアップしました。
2013/03/18
ブロックでまつりをするそうで、
場所が川口駅前のリリアなので、
うちの支部は全面的に協力。
というか、自分たちのまつりにするんだから、でるっきゃないでしょひらめき

ということで、同じ支部や元の支部やりじぃずなど、
昨日も朝から夕方までいた人たち7人も参加、
強風の中おつかれさまでした。

最初の説明から、
組合員と生産者で協力して楽しめる、利用結集と、
拡大が目的なのとは、やり方が全く違うでしょーとつっこんで~
やっぱり拡大ということでみんな納得。

まったくの公募で参加してくれた若い人たちに話をふれば、
どんどんしゃべってくれる。
若い人たちに教えることなんて、
実はあんまりないんじゃないのかな。
呑み込みは早いし、質問も的確。

おばちゃんたちは、じゃあおまかせね、なんて、
そこですっかり手を引いてしまわないで、
何に興味ある? それをするにはどうしたらいい? なにに協力できるかな?
考えてくれる方に誘導尋問して、足りないところだけ手を出せばいい。
ちょっと楽しみになってきた晴

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]