うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/08/24
埼玉から、千葉の新生酪農さんへ
プレーンヨーグルトの自主監査に行く。
8時に待ち合わせのため、7時に家を出る。
おばかなナビちゃんは、渋滞の首都高にまっしぐら
11時半に到着し、
ヨーグルトの製造が終わるところを
上の通路からながめた.
3時に終わる予定だった自主監査は、
工場内の見学と、お話しと、質問などで、5時近くに終了。
帰りも、車の中で2時間半、
本部に着く前に、沿線の駅でいち早く降ろしてもらった。
ナビちゃんは、帰りにも駄々をこねていたが、
しっかりと無視した。
8時に家について、配達日だったので、荷物を中に入れ、
かさのへった豆もやしを発見したり、
やわらかーくなったバニラアイスを冷凍庫に入れたりして、
汗でびっしょりになったので、お風呂に入ってから、
届いた豚肉で、冷しゃぶサラダにありついたのは、夜10時。
車の中は、新車の香りのような、車のにおいで頭が痛くて、
行きも帰りも一人で爆睡。
疲労困憊で帰ると、今日配布のチラシが入っていなくて、
センターに電話したけれど、9時ではもちろん誰も出ない。
来週のエッコロひろばは中止かと思ったけれど、
申し込みが来たので、入ってないのは、うちの班だけなのか?
なぞのまま、ねます~
埼玉から、千葉の新生酪農さんへ
プレーンヨーグルトの自主監査に行く。
8時に待ち合わせのため、7時に家を出る。
おばかなナビちゃんは、渋滞の首都高にまっしぐら
11時半に到着し、
ヨーグルトの製造が終わるところを
上の通路からながめた.
3時に終わる予定だった自主監査は、
工場内の見学と、お話しと、質問などで、5時近くに終了。
帰りも、車の中で2時間半、
本部に着く前に、沿線の駅でいち早く降ろしてもらった。
ナビちゃんは、帰りにも駄々をこねていたが、
しっかりと無視した。
8時に家について、配達日だったので、荷物を中に入れ、
かさのへった豆もやしを発見したり、
やわらかーくなったバニラアイスを冷凍庫に入れたりして、
汗でびっしょりになったので、お風呂に入ってから、
届いた豚肉で、冷しゃぶサラダにありついたのは、夜10時。
車の中は、新車の香りのような、車のにおいで頭が痛くて、
行きも帰りも一人で爆睡。
疲労困憊で帰ると、今日配布のチラシが入っていなくて、
センターに電話したけれど、9時ではもちろん誰も出ない。
来週のエッコロひろばは中止かと思ったけれど、
申し込みが来たので、入ってないのは、うちの班だけなのか?
なぞのまま、ねます~
2010/08/03
経堂の生活クラブ館での写真展に行ってきました。
//
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奪わない食・共に生きる地域
「未来を紡ぐ、子どもたちの願い」豊田直巳写真展
8月2日(月)~8月7日(土)開催 @生活クラブ館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォトジャーナリスト 豊田直巳さんの
未来を紡ぎ、未来を生きる子どもたちの写真を通して
私たちの暮らしや社会について考えてみませんか
・・・
ちょっと車で、カレー食べて写真を見に行くつもりだったおっとをつれて、
↑電車じゃなきゃ無理
まずは、ドライカレーのお昼。
素素に入ったら、むこーのお席に紫苑ちゃんがいらっしゃいました
写真展受付では、sairenさんと初めてお目にかかれました
超長男(紫苑語)連れだったので、長居はできませんでしたが、
行ってよかったです
本の花束にあった岩波ジュニア新書の本にも写真は載っていますが、
大きな写真には迫力があり、
悲惨な状況とともに、
そんななかでも人の美しさがありました。
明日、ポストカードを持って、支部委員会で宣伝してきます。
帰りに寄った川口のスーパーでとうとう手に入れた
辛くないラー油~
と、似たラー油。

お昼を食べてなかった でいちにさっそく食べさせてみる。
おいしいです。

経堂の生活クラブ館での写真展に行ってきました。
//
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奪わない食・共に生きる地域
「未来を紡ぐ、子どもたちの願い」豊田直巳写真展
8月2日(月)~8月7日(土)開催 @生活クラブ館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォトジャーナリスト 豊田直巳さんの
未来を紡ぎ、未来を生きる子どもたちの写真を通して
私たちの暮らしや社会について考えてみませんか
・・・
ちょっと車で、カレー食べて写真を見に行くつもりだったおっとをつれて、
↑電車じゃなきゃ無理
まずは、ドライカレーのお昼。
素素に入ったら、むこーのお席に紫苑ちゃんがいらっしゃいました
写真展受付では、sairenさんと初めてお目にかかれました
超長男(紫苑語)連れだったので、長居はできませんでしたが、
行ってよかったです
本の花束にあった岩波ジュニア新書の本にも写真は載っていますが、
大きな写真には迫力があり、
悲惨な状況とともに、
そんななかでも人の美しさがありました。
明日、ポストカードを持って、支部委員会で宣伝してきます。
帰りに寄った川口のスーパーでとうとう手に入れた
辛くないラー油~
と、似たラー油。

お昼を食べてなかった
おいしいです。

2010/07/24
珍しく、休みでも早く起きて、浦和の本部で
アサーションでコミュニケーション講座。
蒸発しそうな暑さの中、
別所沼公園前の手づくりハンバーガー屋さんでお昼。

店内に張ってあるメニューは、模造紙に手書きです。
カントリー風の店内には、木のテーブルとイスに、
絵本の入った小さな本棚もあります。
ふたたび本部に戻り、おっととでいちも来て、
映画『未来の食卓』
村の小学校のオーガニック給食。
子どもたちに、オーガニック給食を食べさせるだけでなく、
子どもたちも野菜を育て、少しずつ学んでいきながら、
ほかの人たちにも、オーガニックの必要性を広めているのがすごい。
オーガニック学食の自森でも、なにかできないかなあ・・・
近くのコーヒー屋さんでおやつ

帰りの車からハンバーガー屋さんをパチリ
珍しく、休みでも早く起きて、浦和の本部で
アサーションでコミュニケーション講座。
蒸発しそうな暑さの中、
別所沼公園前の手づくりハンバーガー屋さんでお昼。

店内に張ってあるメニューは、模造紙に手書きです。
カントリー風の店内には、木のテーブルとイスに、
絵本の入った小さな本棚もあります。
ふたたび本部に戻り、おっととでいちも来て、
映画『未来の食卓』
村の小学校のオーガニック給食。
子どもたちに、オーガニック給食を食べさせるだけでなく、
子どもたちも野菜を育て、少しずつ学んでいきながら、
ほかの人たちにも、オーガニックの必要性を広めているのがすごい。
オーガニック学食の自森でも、なにかできないかなあ・・・
近くのコーヒー屋さんでおやつ

帰りの車からハンバーガー屋さんをパチリ

2010/07/21
カテージチーズを作ったときの、ホエイを冷蔵庫に入れておく。
朝、ケチャップと、残っていたゆでキャベツとチーズをちらして、
即席、朝の冷たいスープ。

誰も来ないエッコロひろばはさみしいよ・・・


人のいないリサイクルステーションの図
誰かきたときのための、お茶の用意もあります。
しかし、唯一の参加者が、1歳の
をつれてきてくださり、
最近の子育て状況を聞けた
市が主催の子育て広場みたいなのに、みんなが毎日通うそうです
そういうの、エッコロひろばで、
毎日は無理でも、週何回かできればいいんだ。
しかも、
戸配から、うちの班に移動してくださることにもなった
やってよかったよ~
・・
虎白さん
うさこさん
一歩一歩、前進しているんだね。
うちの方とは子育て事情は違うのかもしれないけど、
参考になればと思い、
少し情報を。
1歳児のお母さんが、一番つながりを欲しがっているようで
それに対応する支援も少ないようです。
2歳になると、ある程度公園とかでも仲間ができたりして
なんとなく、お教室にも行けたりするみたいですが
1歳児の母たちは、行き場がないみたい。
もし、1歳児でもイイよ~とアピールできるのでしたら
強調してみると良いかもしれないです。
・・・
うちのひろばでやっている子育て支援のひろばは
回数を重ねるごとに参加者が増えていっているようです。
今度、その中からひろばスペースを使って
お母さん同士の暑気払いをしたいって。
W.Coのお弁当をとりたいそうです。
(同じ建物に、食事サービスのワーカーズがあるので)
セコイ話かもしれないけど、
空調だって施設のを使い放題で、
涼しいところでゆったりノンビリ出来るんだもの、
きっと、続けていけば、ドンドン口コミで広がっていくと思いますよ
お互いに、がんばりましょー
カテージチーズを作ったときの、ホエイを冷蔵庫に入れておく。
朝、ケチャップと、残っていたゆでキャベツとチーズをちらして、
即席、朝の冷たいスープ。

誰も来ないエッコロひろばはさみしいよ・・・


人のいないリサイクルステーションの図
誰かきたときのための、お茶の用意もあります。
しかし、唯一の参加者が、1歳の

最近の子育て状況を聞けた
市が主催の子育て広場みたいなのに、みんなが毎日通うそうです
そういうの、エッコロひろばで、
毎日は無理でも、週何回かできればいいんだ。
しかも、
戸配から、うちの班に移動してくださることにもなった
やってよかったよ~
・・
虎白さん
うさこさん
一歩一歩、前進しているんだね。
うちの方とは子育て事情は違うのかもしれないけど、
参考になればと思い、
少し情報を。
1歳児のお母さんが、一番つながりを欲しがっているようで
それに対応する支援も少ないようです。
2歳になると、ある程度公園とかでも仲間ができたりして
なんとなく、お教室にも行けたりするみたいですが
1歳児の母たちは、行き場がないみたい。
もし、1歳児でもイイよ~とアピールできるのでしたら
強調してみると良いかもしれないです。
・・・
うちのひろばでやっている子育て支援のひろばは
回数を重ねるごとに参加者が増えていっているようです。
今度、その中からひろばスペースを使って
お母さん同士の暑気払いをしたいって。
W.Coのお弁当をとりたいそうです。
(同じ建物に、食事サービスのワーカーズがあるので)
セコイ話かもしれないけど、
空調だって施設のを使い放題で、
涼しいところでゆったりノンビリ出来るんだもの、
きっと、続けていけば、ドンドン口コミで広がっていくと思いますよ
お互いに、がんばりましょー
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)