忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2010/08/09
たたら祭り 自由の森のサンバがきます


先頭のダンサー

羽をつけたダンサーは卒業生のお姉さんたち     

バテリア 
ジレトール(指揮者)に続き、前列はタンボリン   
 
   


  ヘピニキ



スルド



スルド と カイシャ


全部楽器名です。



教員が歌います



疲れきっているみーき



夜はアリオの、みのりの杜で。
   同じようなほかの店に比べて、メニューも少ないし、
   飲み物なんて、ドリンクバーで+200円




サンバチームが解散になるまで、1時間くらいかかり、
それからご飯を食べに行き、すっかり遅くなったので、
車をとりに行って、母を自宅まで送ったので、
帰ったのは、23時でした
子ども達は先に帰って、ビデオや映画・剣岳をみてました。
PR
2010/07/26
毎年、学校の学びの森を楽しみにしています。

入学前の体験学習にもなるのですが、
うちは、入学前には行ったことがなくて、
入学してからは、講演会は、かかさず、
体験授業も3年くらい、行ってます。

今年は、二日目に赤池学さんの授業があり、
三日目には、C.W.ニコルさんの講演があり、
一日目には、でいちの関わっている図書館の企画があり、
三日通うことになるのかなあ~
しかし人数がいっぱいで、入れないかも?

おとなのための、体験授業もあるので、
飯能で一日、学びませんか~
    バジルさん、太鼓も天然酵母のパンの講座もあります
二日目の夕食は、自慢の学食の自然食バイキングです。


 2010/07/18
昨日は、学校での上映会でした。

お昼は豪華な自森弁当。


見せたい生徒は、忙しくて、あまり参加できませんでしたが、
上映後のキムさんのお話もよかったです。


初めて全部観たおっとは、質問したいことがいくつかあったそう.。
たくさん手があがり、質問できませんでした。

近くの病院の院長先生が、チベット人だそうで、いらしてくださいました。
バスの時間になり、長くは聞けませんでしたが、
こちらも興味深いお話でした。


夜は公民館で高一の親のしゃべり場。
自森軽食付き。
 2010/07/09
うちのでいちが行ったのは、鯖街道を歩くコースで、
鞍馬の山の中のハイキングコースなんかは、気持ちよさそうでしたが、
            そのうちサイトに写真アップするでしょう。
沖縄も楽しそうだ~
わたしも行きたかった~


現地コーディネイトをお願いした近角(ちかずみ)さんの個人ブログ
http://herbvera.ti-da.net/
ユーチューブもあり

・・・
ほーすけちゃん
見てくれてありがとう
でいちは、鯖街道コースだから、いないのよ。

修学旅行は、全部で4コース、
沖縄宮古島コース(この映像)
沖縄シーカヤックコース、
京都~小浜を歩く鯖街道コース、
北海道チャリンコ縦断コースです。

でいちは映像を見ていなくても、
イッセイですよ、ニシオだ、リョータだ・・・
と、声だけで、友達の名前は分りました。
2010/07/07
近い方は、あんまりいないと思いますが、お知らせします。
飯能にある自由の森学園で
「チベットチベット」の上映会があります。
監督のキムさんのトークもありますので、
よかったら遠足気分で山に観に来てください。

日時 7月17日(土)
13:30~(開場13:10)
上映時間 約85分(映画)+約30分キム監督トーク予定
場所 自由の森学園 音楽ホール
料金 一般 1,000円
生徒・子ども 無料
スクールバス 東飯能駅西口 12:35
飯能駅南口 12:45
問い合わせ 映画「チベットチベット」上映H3有志
電話 前川 080-1067-3134

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]