忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/10/07
昨日、半日以上かけて、資料を作って、
タイムスケジュールも組んだのに、
まーったくその通りにはいかないで、いつもより長くかかってしまい、
10時半開始なのに4時になってしまいましたタラー・汗
さらっとすませるつもりで予定を立てても、
みんな異論反論で長くなる爆笑
昔の支部会みたいに、
これは誰が行きますか?]・・・・・・無言が続く
これはどうしますか?・・・・・・無言が続く
ということがないから、まあいいと言えばいいんだけど。
もう少し話し合うことを減らせないものか???
組合員が活動主体と言っても、
委員になった組合員が、同時に考えることが多すぎる。
分散しないとみんな疲れちゃうよ。
支部担の職員もこきつかわれてかわいそうです。
ブロック会議が金曜日だったので、
昨日の日曜日は休出して資料作ってくれていたよごめんなさい・よろしく'
せっかくの資料、ほとんど使わなかったしごめんなさい・よろしく'ごめんなさい・よろしく'タラー・汗
PR
2013/10/06
昨日は、カバディ女子親善大会を見に行った。
午後の対韓国戦。
ずっと、とられてとってと同点続きで、
どこで終わるかという感じだったのが、
最後に一点リードしたのは日本でしたおめでとう!

今日は自森大バザールに行くつもりが、
おっとは起きず、わたしは行くまで明日の資料を作っていたら、
すでに昼前となり、行きそびれました悲しい
3時までなのに、うちから1時間半はかかる…
来年までないよ。来年あるかどうかも分からないけど。

映画を見に行きそびれた、踊る大捜査線ファイナル、
昨日テレビで見ました。
でてくる車のナンバーに一人笑っていました。
家族は誰も気づかないの。

そういえば、先週のあさいちのベビーカー論争。
見た方はいるでしょうか。
ベビーカーを使うのに厳しいのは、
子育て経験のある年配の女性。
いわく、
自分の時にはおんぶして頑張ったんだから、おんぶが当たり前。
今の人は、子育てに優遇されているのだから、これ以上甘えるな。
ベビーカーのせいで大変な目にあった。
などなど。
おんぶすると、赤ちゃんの様子が見えな久手不安だし、
ぶつかる可能性があるとか、
子育てに優遇されているように見えるけど、
若い人はみんな必死なのがわからないとか、
満員電車にベビーカーがあって大変だったのは、
ベビーカーがあるせいではなく、
満員電車に乗らなくてはならない赤ちゃんとママの方で、
ベビーカーなかったらつぶれてたんですけど困った
ベビーカーで電車やバスに乗るママが
みんなネズミーランドに行くと思ってるのかな。
そんなわけないのに。
だいたいパパにおぶえと言わないのはなぜだろう。

聞いていると、まるで、生活クラブのシステムについてなどの話題ようでびっくり
 昔は班の分は計算して集金して振込で大変だった
 荷受けは必ずいなくちゃいけなかった、
 注文忘れても電話でもfaxでも受け付けてくれなかった
 会議が午後になってもお昼はでなかった、
 今はいいわよね、みたいな。
そういう言い方しても、
納得できる人は限られることがよーくわかります。
  2013/10/03
良いお天気で洗濯物はたくさん。

整体に行く前に、原稿を一つ書き、
整体に行った帰りに、市役所へチラシが置けるか聞きに行き、

公民館の予約で10月分まとめて払うようにと言われて払ったおかげで、
和室の変更が出来なくなったのを、9時から空いているほうに変更してもらい、
追加申し込みをしたら、追加分は2週間前からですよと注意され、

その予約した会場のチラシを来週配布してもらおうと、
あわてて作っているところ。

しかもその分の材料の注文は明日までだし、
明日は一日会議だから、
今日中に何を注文するか決めておかないといけない。

というようなことを家で言うと、
誰かほかの人はいないんですか、と毎回言われる。、
そうだ、なぜいないんだ???
2013/09/28
今日は親子遊び場で、
小さい子はとうにいませんが、
託児ケアに登録しているので、
ながめに行ってきました。

ふくちゃんご家族にも会えたよん~音楽

木村先生の、体を使っての遊び、
なにをどうすると、どういう子に育つのかという、納得できる理屈が、
ずっとメモしていたいくらいでした。

が、
わたしは、親子連れにくっついてきた参加したくない女の子が、
ドアの開閉を頻繁にするので、
小さい子たちがドアのちょうつがい側に指を挟まないかと、
ドアの前にやってくる子の相手をしていたので、
半分くらいも聞けなかったよタラー・汗
おやつも食べちゃいけないって言ってるのに、
みかんだのあめだのどんどん食べて、なんできたのさ激怒
  と、ここで怒ってみるダッシュ

3回繰り返すと、子どもは覚えて、
3回目は楽になる、
かしこい子は、4回目は飽きるから、おとなも手を変えなくてはいけない、
といってる通りになっていくのは、
マジックのようでしたびっくり
おやつも、甘いものじゃなく、
梅酢漬けの人参、みついし昆布そのまま、するめいかそのまま、
と、しぶいおやつでしたが、
子どもたちは遊んだ後なので、こんなのいやなんて言う子はいないで、
だまっておいしそうに食べていましたよスマイル
これ食べられない、と昆布をお母さんに返しに来たのは、
参加したくない子と一緒に来たお姉ちゃん、
そりゃあ、遊んでもいないし、さんざんあめちゃん食べてたもんねダッシュ
弟君は遊んでおやつも食べて満足してたよ。
 2013/09/28
呪文みたいだわー

きんさぽは、緊急サポートセンター埼玉、
病児育児と、親が緊急時の保育npo。
4回目の講習。
毎回朝9時半から、夕方の4時半ころまでの長時間だけど、
ピアノが弾けなくても、遊び方をたくさん知らなくても、
保育するのに必要な情報はしっかり詰まっていて、
ふつうのおばちゃんたちが、保育するのに、不安がなくなるようにしてくれる。今までの積み重ねがあるからできることだけど、
ハグくみで、こんなことできたらいいのになあ。
のどに詰まった時の処置のしかたや、
心肺停止時の対応も、無料で教えてもらえました。

くりしょー、
クリスマス正月用品事前学習会は、
消費委員なので、学習会を開催する側。
9時半前から調理しました。
今回はメニュー提案がメインで、注意点を話すくらいだったのだけれど、
初めて来た人もいたし、
今回埼玉はサンプルがないのだから、
もっと参加者にどんなクリショーにしたいのか、
アイデアを出してもらわないといけなかったような・・・
と、次回消費は欠席するし、なかなか言えない…お口にチャック

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]