うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/05/10
バラブロック肉が届いたので、圧力鍋で蒸して野菜と食べた。

車麩のカツと、ゆでてあった新じゃがのフライドポテト。
蒸し豚は、たいてい醤油味にするけれど、
今回は、塩とレモン汁とオリーブオイルで。
梨木香歩さんの『雪と珊瑚と』を読んだから。
離婚して一人で赤ちゃんを育てている珊瑚が
カフェを開くことになるお話で、
料理好きな人は、興味深く読めるでしょう。
なかでもメニューに出す料理名を考えているところは、
いますぐそれを食べさせて!というくらい魅力的。
これから読む人のために書かないで置くけれど、
その中の一つが「レモン風味の蒸し豚」なのでした。
お店で出すのは、レモンドレッシングでマリネしてから、
レモン皮もまぶして蒸すのかななどと想像しながら。
うちのは、ただの蒸し豚に、レモンドレッシングをかけただけ。
こんなお店があったらいいなあ~と夢見てしまうけれど、
実は、近くないけれど、こんなお料理が出てくるお店があります。
それは~NINO
ピエスさんのお料理が食べたいなあ。
今日のお弁当は、
もうパンがないので
でいちとおっと二人分にして

ミックスベジタブルマヨチーズトースト
きなこトースト
バラブロック肉が届いたので、圧力鍋で蒸して野菜と食べた。

車麩のカツと、ゆでてあった新じゃがのフライドポテト。
蒸し豚は、たいてい醤油味にするけれど、
今回は、塩とレモン汁とオリーブオイルで。
梨木香歩さんの『雪と珊瑚と』を読んだから。
離婚して一人で赤ちゃんを育てている珊瑚が
カフェを開くことになるお話で、
料理好きな人は、興味深く読めるでしょう。
なかでもメニューに出す料理名を考えているところは、
いますぐそれを食べさせて!というくらい魅力的。
これから読む人のために書かないで置くけれど、
その中の一つが「レモン風味の蒸し豚」なのでした。
お店で出すのは、レモンドレッシングでマリネしてから、
レモン皮もまぶして蒸すのかななどと想像しながら。
うちのは、ただの蒸し豚に、レモンドレッシングをかけただけ。
こんなお店があったらいいなあ~と夢見てしまうけれど、
実は、近くないけれど、こんなお料理が出てくるお店があります。
それは~NINO

ピエスさんのお料理が食べたいなあ。
今日のお弁当は、
もうパンがないので


ミックスベジタブルマヨチーズトースト
きなこトースト
2013/05/09
これおいしい~

http:/ / www.kyounoryouri.jp/ recipe/ 8481_%E3%81%95%E3%81%91%E3%83%9E%E3%83%A8.html
生鮭があったので作りました。

みーきが食べてくると電話があったら、
でいちとおっとでほとんど食べてしまいました。
今日のお弁当

ベーグルサンド
クリームチーズとまぐろ缶
クリームチーズとはちみつ
角食パンサンド スライスチーズとハム
全部チーズ。
これおいしい~


http:/
生鮭があったので作りました。

でいちとおっとでほとんど食べてしまいました。
今日のお弁当

ベーグルサンド
クリームチーズとまぐろ缶
クリームチーズとはちみつ
角食パンサンド スライスチーズとハム
全部チーズ。
2013/05/07
生活クラブの人の猫たちのトイレは
みなさんどうしているでしょう?
マンションのため、完全室内飼いの猫たちのトイレは、
ずっと通販生活でした。
ドイツ製のがちょうどなくて、国産ひのきのペレット。
その後ドイツ製のがまた入ってきて、
そちらにしたけど、高いのと、大量に届くので、
いないときに届くと、重くて大変。
で、ここしばらくは、近くのスーパーでひのきのをみつけて購入。
これも買う時に、よく見ないと、
ひのき以外のにおい付だったり、→くさくて使えない
おからがいいかと試してみたら、ストロー状なのでこわれやすく
粉になって困ったり、
前回買ったのは、同じスーパーで同じ場所にあるけど、
なんか袋が違うなあと思ったら、違うメーカー。
今までのは、一応成分表示があり、
天然ひのき粉・コーンスターチとあったのが、
今度のは、主原料ひのき だけ。
でもひのきとコーンスターチだけじゃなさそうで、
前のより、ボロボロした感じで、
よく見るとたまに、白い紙みたいなのが混じってる・・・
これ古紙もぜったい入ってるよ…
今度袋を持っていって、スーパーに言ってこよう。
表示になく入ってるものって、
なんとなく気持ち悪いので、
しょうがないから通販生活で注文しようと思うけど、
生活クラブにあったら楽なのになあ。
でもコーンスターチで固めるとなると、
遺伝子組み換えになるか、
コーンスターチじゃないものを探すようだから、
生活クラブじゃ難しいかもなあー
とも思うのでした。
シリカゲルタイプは重いのと、
その時々で入れ替えなくていいけど、きれいかわからないし、
においがなくなるわけでもなかったので、わたしはなじめず、
同じ理由で、
大きなビーズタイプ+ペットシーツっていうのも使えないから、
猫砂の悩みは尽きないのでした。
生活クラブの人の猫たちのトイレは
みなさんどうしているでしょう?
マンションのため、完全室内飼いの猫たちのトイレは、
ずっと通販生活でした。
ドイツ製のがちょうどなくて、国産ひのきのペレット。
その後ドイツ製のがまた入ってきて、
そちらにしたけど、高いのと、大量に届くので、
いないときに届くと、重くて大変。
で、ここしばらくは、近くのスーパーでひのきのをみつけて購入。
これも買う時に、よく見ないと、
ひのき以外のにおい付だったり、→くさくて使えない
おからがいいかと試してみたら、ストロー状なのでこわれやすく
粉になって困ったり、
前回買ったのは、同じスーパーで同じ場所にあるけど、
なんか袋が違うなあと思ったら、違うメーカー。
今までのは、一応成分表示があり、
天然ひのき粉・コーンスターチとあったのが、
今度のは、主原料ひのき だけ。
でもひのきとコーンスターチだけじゃなさそうで、
前のより、ボロボロした感じで、
よく見るとたまに、白い紙みたいなのが混じってる・・・
これ古紙もぜったい入ってるよ…
今度袋を持っていって、スーパーに言ってこよう。
表示になく入ってるものって、
なんとなく気持ち悪いので、
しょうがないから通販生活で注文しようと思うけど、
生活クラブにあったら楽なのになあ。
でもコーンスターチで固めるとなると、
遺伝子組み換えになるか、
コーンスターチじゃないものを探すようだから、
生活クラブじゃ難しいかもなあー
とも思うのでした。
シリカゲルタイプは重いのと、
その時々で入れ替えなくていいけど、きれいかわからないし、
においがなくなるわけでもなかったので、わたしはなじめず、
同じ理由で、
大きなビーズタイプ+ペットシーツっていうのも使えないから、
猫砂の悩みは尽きないのでした。
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)