うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/03/30
コミュニティ「うちのかわいいウォルドルフ人形」

家にはじめて来たのが、この男の子。
本を読んでも、材料もなく、手芸は不得意なので、
絶対につくれないと思っていたときに、
シュタイナーハウスのバザーで購入したこです。
ドイツ生まれのこなので、日本で作られていることちょっと違います。
目は糸で縫いとりがなく、へこんでいるだけです。
髪の毛はふさふさしてなくて、全部縫いこんであります。
おへそがあります。
白い木綿のシャツもパンツもはいてて、靴もありました。
靴・・どこかにあります。
我が家のお人形は、赤ちゃん人形以外のこの名前はついていません。
なぜかそれで10年以上過ぎてしまいました~

最初に作った男の子、10年以上前です。
C体です。
ぼんやりした顔と、ぼさぼさの髪が、子どもに似ています。
同じ班のいーはとーぶさん、Sさんと子どもを遊ばせながら、
先生に来てもらって家で作りました。

次に作った男の子です。次男用。
子どもが幼稚園に入ったら、
お人形の先生のところに通っている人がいて、
幼稚園に上の子を置いて、下の子も連れて、
車に乗せてもらって、先生のお宅に通いました。
白い髪の毛と青い目なのです。

やまと とか、くろとかよばれているねこ。
動物のキットができて、その動物のどれもがかわいい!
先生のうちに通いながら、どれを作ろうか悩んでいました。
まあ、猫は必需品ですから。
あすまとひびきを見た幼稚園のほかのお母さんTさんが、
「ほしい!作りたい!」というので、
先生のうちに通っていたKさんと一緒に、
お人形を作ることになりました。
Tさんち、幼稚園から30秒の距離。
Kさんちは車通園、家は電車も使って45分通園。
もちろんTさんちです。
みんな下の子が幼稚園に入っていなくて、
子どもは適当に遊ばせながら作りました。

この子は下の子が卒園間際に、
また人形を作りたいという希望が集まりまして、
8人くらいで、先生を呼んだときに作りました。
B体です。
会場はうちや、Oさんち、
人形つくりに参加していないのに、
マンションのゲストルームを貸してくださった方など、
場所を転々としながら、
参加者も1度だけ参加から、
作ってるはずなのに、都合がつかずに休みばかり・・・
作ってる人形のサイズもみんないろいろ~
という、とにかくいろいろでした。
先生、すごい!

最後にどうしても作りたかった赤ちゃん人形。
新生児サイズで、おしりがあるので、
オムツが出来ます。
こどもが弟として、かわいがっています。
肩車をしたり、一緒にテレビを見たり・・・
着ているものも、
子ども二人が着た服です。
コミュニティ「うちのかわいいウォルドルフ人形」

家にはじめて来たのが、この男の子。
本を読んでも、材料もなく、手芸は不得意なので、
絶対につくれないと思っていたときに、
シュタイナーハウスのバザーで購入したこです。
ドイツ生まれのこなので、日本で作られていることちょっと違います。
目は糸で縫いとりがなく、へこんでいるだけです。
髪の毛はふさふさしてなくて、全部縫いこんであります。
おへそがあります。
白い木綿のシャツもパンツもはいてて、靴もありました。
靴・・どこかにあります。
我が家のお人形は、赤ちゃん人形以外のこの名前はついていません。
なぜかそれで10年以上過ぎてしまいました~

最初に作った男の子、10年以上前です。
C体です。
ぼんやりした顔と、ぼさぼさの髪が、子どもに似ています。
同じ班のいーはとーぶさん、Sさんと子どもを遊ばせながら、
先生に来てもらって家で作りました。

次に作った男の子です。次男用。
子どもが幼稚園に入ったら、
お人形の先生のところに通っている人がいて、
幼稚園に上の子を置いて、下の子も連れて、
車に乗せてもらって、先生のお宅に通いました。
白い髪の毛と青い目なのです。

やまと とか、くろとかよばれているねこ。
動物のキットができて、その動物のどれもがかわいい!
先生のうちに通いながら、どれを作ろうか悩んでいました。
まあ、猫は必需品ですから。
あすまとひびきを見た幼稚園のほかのお母さんTさんが、
「ほしい!作りたい!」というので、
先生のうちに通っていたKさんと一緒に、
お人形を作ることになりました。
Tさんち、幼稚園から30秒の距離。
Kさんちは車通園、家は電車も使って45分通園。
もちろんTさんちです。
みんな下の子が幼稚園に入っていなくて、
子どもは適当に遊ばせながら作りました。

この子は下の子が卒園間際に、
また人形を作りたいという希望が集まりまして、
8人くらいで、先生を呼んだときに作りました。
B体です。
会場はうちや、Oさんち、
人形つくりに参加していないのに、
マンションのゲストルームを貸してくださった方など、
場所を転々としながら、
参加者も1度だけ参加から、
作ってるはずなのに、都合がつかずに休みばかり・・・
作ってる人形のサイズもみんないろいろ~
という、とにかくいろいろでした。
先生、すごい!

最後にどうしても作りたかった赤ちゃん人形。
新生児サイズで、おしりがあるので、
オムツが出来ます。
こどもが弟として、かわいがっています。
肩車をしたり、一緒にテレビを見たり・・・
着ているものも、
子ども二人が着た服です。
PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)