忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  2013/10/03
良いお天気で洗濯物はたくさん。

整体に行く前に、原稿を一つ書き、
整体に行った帰りに、市役所へチラシが置けるか聞きに行き、

公民館の予約で10月分まとめて払うようにと言われて払ったおかげで、
和室の変更が出来なくなったのを、9時から空いているほうに変更してもらい、
追加申し込みをしたら、追加分は2週間前からですよと注意され、

その予約した会場のチラシを来週配布してもらおうと、
あわてて作っているところ。

しかもその分の材料の注文は明日までだし、
明日は一日会議だから、
今日中に何を注文するか決めておかないといけない。

というようなことを家で言うと、
誰かほかの人はいないんですか、と毎回言われる。、
そうだ、なぜいないんだ???
PR
 2013/09/28
呪文みたいだわー

きんさぽは、緊急サポートセンター埼玉、
病児育児と、親が緊急時の保育npo。
4回目の講習。
毎回朝9時半から、夕方の4時半ころまでの長時間だけど、
ピアノが弾けなくても、遊び方をたくさん知らなくても、
保育するのに必要な情報はしっかり詰まっていて、
ふつうのおばちゃんたちが、保育するのに、不安がなくなるようにしてくれる。今までの積み重ねがあるからできることだけど、
ハグくみで、こんなことできたらいいのになあ。
のどに詰まった時の処置のしかたや、
心肺停止時の対応も、無料で教えてもらえました。

くりしょー、
クリスマス正月用品事前学習会は、
消費委員なので、学習会を開催する側。
9時半前から調理しました。
今回はメニュー提案がメインで、注意点を話すくらいだったのだけれど、
初めて来た人もいたし、
今回埼玉はサンプルがないのだから、
もっと参加者にどんなクリショーにしたいのか、
アイデアを出してもらわないといけなかったような・・・
と、次回消費は欠席するし、なかなか言えない…お口にチャック

2013/09/15
中医学の漢方薬局に、2年ぶりに行ってきました。
電話で薬をもらっていたけれど、
診てもらった方が確実なので。
デモに行くつもりで、金曜日の夜に、明日だよねと確認すると、
日曜日というので、そのつもりでいたら、
やっぱり土曜日で、行きそびれたダッシュ

子どもたちがアトピーで、幼稚園のころからお世話になっているので
先生とも受付の方とも、
二人とも大学生になっていることなど話したりしていました。
受付の方は、川口に住んでいて、sマーク 生活クラブ組合員でもあります。
お盆休み明けの注文を忘れて、2週間、困ったと言ってました。

子どもが二十歳になるころ、
皮膚のトラブルでお母さんが漢方を飲み始める人もいるとか。
ホルモンバランスと皮膚は関係しているそうです。

お母さん前より体重増えましたね。
はい・・・恥ずかしい
今まで食べても変わらなかったでしょ。
代謝が落ちているので、
食べる量も今までより減らすなど気をつけないと、
糖尿病などのリスクがあるそうです。
舌を診ると、今までは気虚の力が出ない色白の舌から、
アトピー体質のような赤い舌になっているそうです。
西洋医学のように、体重を量ったり、
血液とって成分を調べたりしないのに、
先生の前で診てもらうだけで、なんでもお見通しなのでした。

昨日も蒸し暑くて、男の子みーきとわたしは、
あせもで体がちくちくするーとエアコンを入れましたが、
夜中も、涼しくなった朝も、わたしだけ汗をかいて、暑がっていました。
更年期~?タラー・汗と思ったけど、
漢方で代謝をよくしているのかも。
といってるうちに、昼過ぎ、やっと涼しくなってきました。

デポーいたばしが、今日は5時まで、明日は昼までの営業なので、
雨の止んでるうちに買い物に行って来なくては。
2013/09/11
市から社協に委託事業の、ファミリーサポートにも登録していますが、
これだけじゃ、働く親には、不足だろうなと思っていたところ、
緊急サポートというのもあることを知り、
講座を受けてきました。

ほんとは4回講座だけれど、
ファミサボに登録している人は、2回でもokで、
来週もあります。

病児保育をする会がもとになっていて、
エッコロのできるリストなどを考えるのにも、
とても参考になります。

緊急サポートでは、子どもを預かることだけをしているので、
家事のサポートはしなくていい、というか、してはいけない、とか。
保育の場合、子どもが食べるのは親の弁当のみ、
サポーターのお弁当は与えてはいけない、ので、おにぎりがいい、とか。
宿泊や当日預かりの対応もしているので、
24時間体制で電話応対している、とか。
病気で受けられないと思う時や、
預かっている子供がどんどん具合が悪くなる時には、
センターに電話して、キャンセルや、途中で終了してもいい、とか。
実際に、サポートを受けることが、ほとんどなくても、
登録することで数が増え、行政から必要性を認められるので、
登録だけでも、サポートになる、とか。

川口には、エッコロのできるリストだけで、
エッコロと連動したケアシステムがないので、
できるリストを考えるうえでも、
とても勉強になりました。

講座を受けるのは無料だけれど、
またこうして、わたしの一日は過ぎていくのでした~
しかも、明日の支部会での検討課題について、電話が入るしタラー・汗
 2013/09/10
先週からひざとひじのまわりだけかゆくなって、
ひとつぽちっとした後に、かくとまわりもぶつぶつとかゆくなり、
内側からというより外側からなので、
はじめは虫?気持ち悪いと思ったけれど、
それにしては、全身でもやわらかいところでもなく、
右手右足のかたいところで、まったく同じところに出るので、
どうも袖口などの接触によるかぶれらしい。
とびひとかでも困ると思ったけど、
かゆくないときには、まったくわからないようになってしまうから違うし。

昨日の交流会の準備で話していたら、
手足口病?というので、
口には出てないし、手や足も、ひらではなく、ひじやひざだよ、というと、
じゃあ違うねーお疲れ湿疹?と
元看護師さんに言われたので、
やっぱりそれかーと納得。
ネットで調べたら、おなじ症状で質問してる人がいて、

非アレルギー性蕁麻疹のうち「物理性蕁麻疹」と呼ばれる汗や熱による刺激によって起こるものです。肉体的精神的ストレスも関与します。特に問題はありません

と答えが出ていた。
かゆくても同じ症状の人がいると思うと、なんだか安心。
貴重な在宅日(支部会資料作りの日)に
皮膚科受信しないで済んでよかった爆笑
実は昨日のうちに、漢方薬も注文してるしOK

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]