忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2013/11/11
木曜日は支部会、早めに終わったのに、
いつものメンバーはそのまま残って暗くなるまで喋ってた。
去年はよく、駐車場とか、自転車を持ったまま道端で、
こうしてしゃへっていたね。支部分割の前の話。

金曜日はアルバムカフェ。
帰ってきて眠くて昼寝して、
4時過ぎに起き上がり、一駅向こうの公民館に支払いに行く。
5時までなので、走る走る俺たちー自転車 ビューン状態で。

土曜日は、9時半から、医療生協の健康まつりに出展。
やってくるのが高齢の方ばかりなので、
なかなか生活クラブに興味を持ってもらえない。
が、昨年牛乳を飲んでおいしかったからという方が、
今年加入することになった。
子連れの家族もたまにやってくるけれど、
健康まつり自体、変えたほうがよさそう…

いったん帰って、そのあと川越で男の子みーきの中学クラスの親の懇親会。
帰りの川越線(埼京線)が、35分もなかったし、
隣りの駅でも10分ほど待ったので、
家に着いたのが11時20分。長い一日だった。

昨日は、出かける予定もなく、昼近くまで寝てて、
アップルクランブル、ピンクの煮りんご、
ラフランスのパイを焼いた。

今日はヨガ。
明日はサンプルのないクリ正。
ヨガの間に雨が降り、その後、すごい寒さと風がやってきた。
明日も寒い中、出かけるのかータラー・汗自転車 ビューン
PR
  2013/11/02
男の子みーきの大学の学園祭に行く。
男の子も今週はずっと休みで、おとといだけちょっと準備に行っただけで、
おっとのツイッター情報からも
見るものがあまりなさそう。

それで今年できたプリンスホテル監修の眺めの良い学食に行ってみる。
窓側の席しか使っていないため、行列だったが、
しばらく待って入る。
味は…がっかり
添えられた野菜とエビフライに、
ルゥだけのカレーをかけるんだけど、
ファミレスみたいで、ちゃんとした味がない。
ケーキがついてきたけど、薄い緑色のムースで、
・・・メロン風味?と首をかしげながら食べたら、舌が荒れたタラー・汗
これじゃあ家で作ったおにぎりの方がいいよなあと思う。

展示は大学が主宰して各地から応募があった書道展は
書道は全く分からなくても見ごたえがあった。

華道が仏教大学らしく、仏具とのコラボになっているのが
おもしろくて、お花より仏具の説明を読んでいた~


模擬店は、それぞれなんかやってるーという感じ。
数がなければ、さみしいけれど、
こだわってやっているわけではないから、それなりに。
カバディ部は、たません。
せんべいに卵が乗っているそうで、たません。
ソース味らしい。250円もするので買わない。
家で生活クラブたまごを食べてるのに、外で卵食べたくないし。


サークルとかの展示は・・・大学生と思えない、ちゃちな感じだった。
1、2年だけでやっているというのもあるのだろうけれど、
展示してますやってますアンケートお願いします、じゃなくて、
もっと見せ方を考えて、
見る人を楽しませるとか、入部希望者を増やすとか、
なんか目的がないとなあ・・・という感じ。
こういうところが、自森にいると、楽しみ方が変わってしまうのかも。
それで男の子も、みんな何が楽しいのかわからないと言って、
カバディと授業以外は友達づきあいもほとんどないのかも。

こうなると、今月末の男の子でいちの大学の学園祭は、
とても楽しみになってくる。
世界各国の料理の前売り券があると聞いて、
全部食べたいから全部買っておいてというと、
すごい量と金額になるから、決めた方がいいと、
男の子とおっとに言われた~ダッシュ

そんな中、男の子の入っている写真部はたこ焼きだって。
世界各国の名物料理がある中で、
どうしてたこやきを買う人がいるの?もっと考えなさいよダッシュ
男の子は今日は、参加費は保険代300円だけの
中国人留学生との一泊交流会に行きました。
 2013/10/23
川口に住んで20年以上、
ずっと気になっていた、洋食屋さんレモンでランチしました。
朝の「ごちそうさん」みたいな、昔にするとちょっとおしゃれな、
でも気取らず町の人がつっかけでも来ちゃうお店です。
食パンを丸ごと器に使った、ホワイトソースの入ったコキール、
まねしたいです音楽
オムライスもドライカレーも、みんなちゃんとしたお味で、
うちの家族も好きなメニューばかり。
今度はお肉料理も食べてみたいです。
http://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11018940/

来週配布のチラシを明日までに3種類作らなくてはならず、
行く前に、健康まつり、
帰ってから、クリ正を仕上げました。
あとは来月のエッコロひろば。
なんとかなりそうです。
2013/10/09
のりこえねっと
http://www.norikoenet.org/index.html

報道されるたびに、
表現の自由にこじつけて鬱憤晴らしをしている人たちに、
腹を立てていました。
暴力であり犯罪なのに、どうしてあんなことが許されるのか。
おとなが平気であんなことしてるから、
いじめという暴力だって横行してる。
2013/10/06
昨日は、カバディ女子親善大会を見に行った。
午後の対韓国戦。
ずっと、とられてとってと同点続きで、
どこで終わるかという感じだったのが、
最後に一点リードしたのは日本でしたおめでとう!

今日は自森大バザールに行くつもりが、
おっとは起きず、わたしは行くまで明日の資料を作っていたら、
すでに昼前となり、行きそびれました悲しい
3時までなのに、うちから1時間半はかかる…
来年までないよ。来年あるかどうかも分からないけど。

映画を見に行きそびれた、踊る大捜査線ファイナル、
昨日テレビで見ました。
でてくる車のナンバーに一人笑っていました。
家族は誰も気づかないの。

そういえば、先週のあさいちのベビーカー論争。
見た方はいるでしょうか。
ベビーカーを使うのに厳しいのは、
子育て経験のある年配の女性。
いわく、
自分の時にはおんぶして頑張ったんだから、おんぶが当たり前。
今の人は、子育てに優遇されているのだから、これ以上甘えるな。
ベビーカーのせいで大変な目にあった。
などなど。
おんぶすると、赤ちゃんの様子が見えな久手不安だし、
ぶつかる可能性があるとか、
子育てに優遇されているように見えるけど、
若い人はみんな必死なのがわからないとか、
満員電車にベビーカーがあって大変だったのは、
ベビーカーがあるせいではなく、
満員電車に乗らなくてはならない赤ちゃんとママの方で、
ベビーカーなかったらつぶれてたんですけど困った
ベビーカーで電車やバスに乗るママが
みんなネズミーランドに行くと思ってるのかな。
そんなわけないのに。
だいたいパパにおぶえと言わないのはなぜだろう。

聞いていると、まるで、生活クラブのシステムについてなどの話題ようでびっくり
 昔は班の分は計算して集金して振込で大変だった
 荷受けは必ずいなくちゃいけなかった、
 注文忘れても電話でもfaxでも受け付けてくれなかった
 会議が午後になってもお昼はでなかった、
 今はいいわよね、みたいな。
そういう言い方しても、
納得できる人は限られることがよーくわかります。

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]