忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/22
2月19日のメモ

密約は4つあるといわれている。

①60年代安保改定ー核兵器持込について

②50年代朝鮮戦争ー米軍の作戦協力のため

③70年代沖縄返還ー核兵器持込について

④70年代沖縄返還ー軍用地の原状回復費用について

これらを外務省が調査中だが、
なぜこういう密約が結ばれる事になったのか、
年表を追ってみる。


密約になった理由は、
日本国憲法と
日米安保条約の矛盾にある。

日本国憲法
第九条 戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認
第二十一条 集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密

日米安保条約
第六条 基地の許与



 密約 メモ2

1947 第二次世界大戦の反省から、交戦権のない憲法が施行される

1950 朝鮮戦争、東西冷戦が熱い戦争になったと言われる
物資、基地を米軍に提供して、好景気となり、日本が経済大国になるきっかけとなった。
米にとっては、交戦権のない日本を軍事基地にする必要ができる。
警察予備隊令を公布し、元軍人を集める。

1951 サンフランシスコ講和条約により、日本が占領下でなくなり、独立。
 とセットで、
    日米安全保障条約を結び、米が日本の基地を自由に使えるようにする。 =軍事同盟


1960 新日米安全保障条約を、自民党が単独採決。
  日本が戦争に巻き込まれやすくなるとして、1ヶ月あまり、30万人の参加で、抗議デモ
 沖縄県祖国復帰協議会結成・・・沖縄は、米政権化にあり、基地による被害。日本に戻れば、憲法により、基地がなくなるはず。
  
1965 ベトナム戦争ー北ベトナムが共産の糸を引いているとして、米軍が攻撃。沖縄の基地も使われる。沖縄は基地公害と、心理的に、戦争への加担。



  密約 メモ3
1965 72年に沖縄返還声明を発表
 核抜き、本土並み返還
  (核はないというが、信用できない
  本土並みに基地があることになるが、沖縄の基地そのものが不要)
ということで、沖縄は、即時無条件返還を要望
それができないのなら、日本復帰しなくてもいい。

1971 自民党、返還協定を強行採決
 非核三原則に関する決議を採決。核は、作らず、持たず、持ち込ませず

が、非核三原則ではないことがあとで明らかに
  1974年10/7 米の核積戦艦寄港 
       撤去寄港ありえぬ
  1981年5/18 ライシャワー元大使の証言 
       核持ち込み寄港、安保条約では当然
  2009年12/23 核密約文書が現存
       佐藤元首相宅に保管 ← ノーベル平和賞受賞



  密約 メモ4

1972 沖縄返還、原状回復費の日本負担があきらかに
  外務省女性事務官と毎日新聞記者が、極秘文書漏洩で逮捕
     78年有罪確定に
  2009 12/2 吉野文六元外務省局長 密約あったと法廷で証言

安保条約
日本国の安全に寄与し、並びに極東における国際平和及び安全の維持に寄与するため、アメリカ合衆国は、その陸軍、空軍及び海軍が日本国において施設及び区域を使用することを許される。

極東とはどこか?
はじめの見解・・フィリピン以北、韓国、台湾
 ↓  1991 ソ連消滅
 ↓  1996 日米安保条約の変質ー自衛隊は米軍に協力
 ↓ グローバル化により、米が世界中どこでも軍事介入
アジア太平洋地域、地球的規模

沖縄の土地の一割が基地、沖縄本島のみでは2割
米軍基地の割合は、日本で0.6%、沖縄では75%にもなる


 密約 メモ5

質問から

Q 日本に基地を残すメリットは経済的な理由か
A 安保条約があり、また、世論調査によると安保条約があったほうがよいという意見が多いため。日本の軍事費は世界5位となり、憲法九条は空洞化している。
日本経済は、アメリカから中国に変わってきているので、経済的理由ということはない。こういうことからも、考えていく必要があるのでは。

Q フィリピン、韓国は米軍駐留をなくしたが、日本でもできるのか?
A 安保条約による。今の政権が言っている、駐留なき安保(基地はなくして、有事の際にはアメリカから直接来てもらうこと)ができれば、安保条約があっても可能かもしれない。
メディアの取り上げ方も問題で、すぐにアメリカが怒るというような脅しをかけている。


 ↑ 対して、日本に基地がなくてもアメリカは困らない
『砂上の同盟』 沖縄タイムズ 屋良朝博


お話
岩垂弘さん 元朝日新聞記者
http://www.econfn.com/iwadare/page041.html



PR
 2010/02/22
毎年この時期に、
治療オイリュトミストの内山恵さんがドイツからやってきます。
恵(けい)さんに会えるのを、たなばたのように待っています。

ふだんオイリュトミーをしている人も、していない人も、聞いた事がない人も、
言われたことを動くだけなので、なにも心配は知りません。
できてもできなくてもいいのです。

今までの視界が狭かった事に気づく体験を
ご一緒にしませんか?


この講座の目的は、病気になってから人生について考えるのではなく、日常生活で悩んでいることや、様々な問いを無意識の中にしまい込むのではなく、人智学やオイリュトミーの助けを借りて私たちの生きる時代にあった意識を持てるようにになる為にともに学ぼうとする事です。(内山恵) 
  2010/02/19
「密約はなぜ繰り返されるのか」というお話を聞いてきました。(ドゥコープ)
元新聞記者の岩垂弘さんお話はわかりやすくて、興味深く、
そのほかのことについても、連続講座で伺いたいくらいでした。
世論のバッシングとかについても、考えさせられました。 

オリンピックに出場する個人になら、文句が殺到するのに、
基地という名目で占領されてたり、お金まで払っていることには、
なにもいわないのは、どうしてなんだろう???
憲法違反の安保条約結んでしまう政党を
ずっと支持してきた責任はどこにあるんだろう?
 
お弁当
2010/02/08
sマーク 生活クラブ地区でエッコロ広場を使ったイベント、
どんどん入れてみました
どうなることやら~
やってみないことには、わからないからね。
今までと同じ人しか出てこなかったとかになっても、
べつにめげないしー
あとはいかにみんなに振り分けるか

今度高3になるでいちも、
まだまだ卒業後の進路どころではなく、
目前の3月の現高3卒業式と、
7月の修学旅行のコース決めで忙しそうです。

生徒が提案し、選んだ修学旅行の4コース、
考えるところがいろいろあるので、
毎回実行委員会で「なんとかしよう発言」して、
まぜかえそうとしています
がんばれ~

でいちはどこかのコースに入って楽しむこともできるし、
修学旅行に行かない選択もできるけど、
昨日は、同じ学年のファシリテーション得意な母に、
1時間くらい相談していました。
ほとんどしゃべったことはないはずですが、
わたしが一押しの人なので、でいちも電話してみたようです。
親以外に、相談できる人がいるのはありがたいことです

一年後は、どうなってるのかなあ~
男の子みーきは、まだ高校生だから、楽しんでいることでしょう。
      ますます勉強が分からなくなっているのは、困るなあ
2010/02/03
猫が膝の上で眠っていますが、
寒いです
肩や腰がかたまるぅ・・・
広報のまとめはとりあえず終わり。
地区は、どうする?いまから?
夜はパソコンあかないし。


昨日のお弁当もパンでしたが、今日もパンです。



フライパンチキンとキャベツ、れんこんとチーズ、チョコスプレッド
男の子でいちは調理実習がスパイスから作るカレーなので、パンは2個。
わたしもお菓子を食べるので2個。

ほかでも同じことしてた



***

第25回タオルを贈る運動
タオルを届けて、もっと 産地とつながろう!

「わたし達が飲みたい牛乳を形に」
組合員の行動が運動のスタート。

170万枚以上のタオルがつないできた、
生産者と組合員の「きずな」

別にチラシがあり

昨年は○○システムから
116741枚のタオルと8436通のメッセージを
各産地に贈りました。

生産者のみなさんから届いた、お礼のメッセージです。

○○システムの牛乳は3つの産地から届きます。
メッセージを贈る産地(牛乳)に○をつけてください。

     ***
毎年おくってるのかー

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]