忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.10.22
男の子でいちのクラスは中学の頃から食べ物屋さんのことが多く、
学園祭前には、まな板や包丁や大鍋など
いろいろなものを持って行きましたが、
今年も、

昨日は試作の大根を煮て持って行き、
今日はカセットコンロを持って行き、
おふろをでたさっき、
「明日、大根5本持っていくんだった」

よかったねー駅前のスーパーは夜中12時まであいていて。
自転車で行って、

今、帰ってきました。
帰ってきたのは良いけど、
「これ、持っていくのは、無理だと思うんですけど」
そう思うよ・・・ラッシュの埼京線。
かおるさんは、大根5本とこんにゃく10袋だそうで・・・
むぼうなこーこーせー?

男の子みーきのクラスはたこ焼き屋さんらしいが、
こちらはほとんど何もせず。
ほとんどみーきしかでない、クラブのマジックバーにかけています。
1階外の体育館から3階まで椅子を40脚運んだそうです。

たまごたまごちゃん
大根はキャリーバックに入れていきましたよ大根 野菜大根 野菜大根 野菜大根 野菜大根 野菜
ラッシュの埼京線で。
車内迷惑な人です。
 これで運べるなら、6本買ってくればよかったと言ってましたがダッシュ
PR
2009.10.19
午前も寝ていたのに、
午後もまた窓辺でぐっすりの猫ぱたぽん。

そぅっと鍵を閉め、
自転車 ビューン
めがね屋さんでめがねを直してもらって、
スーパーに立ち寄り、
クリーニングをとってきて、
美容院で読書して、
2時間で帰ってきました。

猫わぁおわぁおと、おやつを食べたい、ベランダで遊ぶんだというので、
お茶と本を持って、葉っぱでじゃらしながら、ベランダで読書本

夜暗くなったので家に入ったけど、
家事はまったく終わっていないのでした号泣

お弁当は本日もパン

ハムとピクルス、チーズ、かぼちゃマヨネーズあえ
チョコスプレッドと梅ジャム

最近、夜になると、ひとりでさっさと寝ています猫
そして、人が寝ようとすると、おきだしたりするダッシュ
2009.10.18
気持ちのよい秋の休日

お弁当を作って


利根川を渡って


栗屋さんへ


四万騎(しまき)農園

展示を見たり・・・
 森の妖精のような、不思議な服や、
 素敵な漆の器たちと、ぐるぐるうずまき模様の焼き物とか

展示されているのと同じ器で、お茶をいただいたり・・・


 
                           

玉手箱のようなお茶箱に、お道具がみんな収納されます。



バジルさんのお手前でおいしいお抹茶をいただきましたLOVE

 バジルさんと番頭パパさん
       パパさんが着ているのは、うさとですドキドキ

 
 


お干菓子が盛られている器も素敵ですドキドキ
焼き物は大きいのに軽く、
漆塗りはお茶碗は、口当たりがやわらかです。

お弁当を食べて、
コーヒーと栗ジャムもいただました。


大迫力の和太鼓

両手両足がそれぞれ違う音とリズムを奏でます。

秋の光の午後でした。
2009.10.16
他生協の試食会に行ってみました。
ていさーつ☆みたいな気分ですクール

一汁二菜の試食会で、日頃思ってることをおしゃべりしましょう
とあるのですが、
なんと、来年の活動方針を作るための、
試食会という名の、お手軽聞き取り調査なのでした。

戸配メインの生協として、やりかたはうまいかもひらめき
しかし、人が集まらないのは一緒かもダッシュ
しかも、入ってすぐやめる人が多いと同じ悩みを抱えていましたタラー・汗

公民館調理室前に机が出ていて、
申し込んでいるので名前を確認して、100円払います。
子どもは、別室で託児なので、調理室は大人だけです。
お話をするためですね。

今日行ったところは、地区でもいつも使っているところで、
調理台が6つあり、
そのうち2つで、二名の方が、たぶん9時頃から11時まで調理しています。
試食会に参加の人は10時に集まり、
椅子のあるところに座っていますと、
地区委員の挨拶があり、職員の説明があり、
アンケート記入が終わる頃、
職員が各テーブルをまわって、話をすすめます。
100万人の食作りは知っているかとか、
イベントに参加したことがあるかとか、
なにか意見や不満などがないかなど、非常に丁寧に慎重に。

わたしが座ったテーブルは一人できた人が3名で、
一番最初にお話がすんでしまいました。
生活クラブのことなら、いろいろ話題にできるのだが・・・と思いつつ、
8月に入ったばかりでまだ分かりません~と猫をかぶっていましたブタ

ちょうどこの取り組みが、みんなでご飯をもう一杯食べようという事で、
幼稚園&小学生の母の方が、これから食べ盛りになると、
お米も沢山食べるから、安いお米になるかもと言い出したので、
うちはすでに中学高校だから、おとな4人分です、
でも10月は半分くらい学校が休みだったので、あまり減らずにすみました
というところから、
以降の話題はテストのない学校についてとなりましたごめんなさい・よろしく'
しっかり自森人のPRまでしてきました爆笑

全部よそって配ってくださり、メニューは、
ごはん、さつま芋の味噌汁、
秋刀魚の和風ソテー ←冷凍の「生から作った秋刀魚の三枚おろし」
簡単筑前煮  ←「国産野菜の筑前煮用水煮」
あまった食材で、
さつまいもとしめじの煮たの、長ねぎの焼いたの、大根サラダ
をごちそうになりました。
食材はもちろんみんなパルで、
冷凍ほうれん草とか便利つゆとかポン酢とかだしパックとか国産大豆の味噌など。
試食だから味見程度だと思ったのに、しっかり一食なんですねと
同じテーブルの方は驚いていました。

参加者は9名、地区委員が2名、調理2名、職員1名、
会を催しているのは、地区委員のようですが、
話を聞き取るのは、職員の仕事らしく、
委員の方は、テーブルを回ったりしませんでした。

マイカップとふきんを持ってくるので、
各自食べた食器を洗って帰ります。
帰りのおみやげがお米2合と粉せっけんなのに、
食器を洗ったのは、調理室備え付けの合成洗剤だったので、
石けん配るのに、合成洗剤で洗うんですね、こちらを使うことがありますが、石けんを持ってきますよと言ってきてしまいましたダッシュ

なんでも参加してみるものですね。
自分が一参加者になることで、
主催者側がどういう風であるのが気持ちよいのか、
イメージがわきそうです。できるかわからないけど。
あ、行ってみなけりゃわからなのは、自森も同じです爆笑
2009.10.14
昨日は昼過ぎまで地区会で、
夜は、学校が休みの子ども達と三人で
お芝居を観てきました。
三人でシェイクスピア

中に入ると、自森生のユニコちゃんが、
でいちーありがとう~と手を振ってくれました。

鳥獣戯画は、子どもが生まれる前に行ってので、ほんとに久しぶり~音楽
ちねんさんも石丸さんも赤星さんも変わらずに元気そうでした。
楽しかったぁドキドキ
お年玉券をもらったので、来年1月18、19日の大ホールでの上演は、
一人千円で観られます。ご一緒する方いませんか~?
11月の公演も観たいけど、土日はちょうど公開研だわ。

今日は、みーきと20世紀少年第3章を観てきました。
第2章、みそこねたけど、テレビで見たから、だいたいわかるOK
なぞの多いお話でした爆笑

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]