うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.9.4
木・竹製品生産者との交流会に参加しました。
http:/ / www.seikatsuclub.coop/ activity/ 20090722.html
浦和本部であったのですが、参加者は理事・職員を入れて10名、
ブロック主催だっけ?少ないのね・・・・
カメラはいくときに、電池切れでした
森づくりの明暗とか、
で買った本を読んだり、
学校での林業講座の発表を聞いていたので、
人工林では、手入れが大切なことは知っていましたが、
その間伐材の利用方法として、
季節品の木のかべ (べたべた張るタイプ)などがあるのは
気づきませんでした。
木のかべ、うちにも貼り付けてみようかと思いました
給食用の漆塗りのセット、
一番大きい小丼くらいのは使いやすそう。
も少し大きくて、丼タイプがほしいなあ。
松本に行ったら、買おうと思っているのがあるのですが、

であったら、そちらを先に買いたいかも。
といいつつ、なぜか
では塗りなおしの企画がないので、
お碗とか買う気になれないのでした。
アンケートにも書いてきましたが、
お店で買うと、いつでも塗りなおしに出せるのに、
埼玉で今まで塗りなおしがあったのは、30周年企画かなんかで、
次回は60周年企画かと思うとねぇ・・・ ←あるのか?
毎日、使うものだと、それまで持たないです。
年に数回、お碗などの取り組みがあるのに塗りなおしはなし、
送料から塗り直しまで、全額自己負担でするので、
生産者と連絡先を教えてほしいといっても、
生活クラブで購入したものは個人でそういうことはできないので、
生産者も教えられない
と、センターにいわれたので、それ以来注文しなくなりました
企画が終わった直後、ひびが入った漆塗りの弁当箱も、
傷から傷みそうなので、それきり使うこともできません
高いのに
消耗品のターナーとか大根おろしなんかは使いやすそうなので、
注文したいのですが、
引き出しにこれ以上収納できるかが問題になってくるのでした~
お重は憧れ~
お節を作ったらつめてみたいけど、
丁寧に扱えないし、しまっておく場所もないから、夢のままかしら。
木・竹製品生産者との交流会に参加しました。
http:/
浦和本部であったのですが、参加者は理事・職員を入れて10名、
ブロック主催だっけ?少ないのね・・・・
カメラはいくときに、電池切れでした

森づくりの明暗とか、

学校での林業講座の発表を聞いていたので、
人工林では、手入れが大切なことは知っていましたが、
その間伐材の利用方法として、
季節品の木のかべ (べたべた張るタイプ)などがあるのは
気づきませんでした。
木のかべ、うちにも貼り付けてみようかと思いました

給食用の漆塗りのセット、
一番大きい小丼くらいのは使いやすそう。
も少し大きくて、丼タイプがほしいなあ。
松本に行ったら、買おうと思っているのがあるのですが、

といいつつ、なぜか

お碗とか買う気になれないのでした。
アンケートにも書いてきましたが、
お店で買うと、いつでも塗りなおしに出せるのに、
埼玉で今まで塗りなおしがあったのは、30周年企画かなんかで、
次回は60周年企画かと思うとねぇ・・・ ←あるのか?
毎日、使うものだと、それまで持たないです。
年に数回、お碗などの取り組みがあるのに塗りなおしはなし、
送料から塗り直しまで、全額自己負担でするので、
生産者と連絡先を教えてほしいといっても、
生活クラブで購入したものは個人でそういうことはできないので、
生産者も教えられない
と、センターにいわれたので、それ以来注文しなくなりました

企画が終わった直後、ひびが入った漆塗りの弁当箱も、
傷から傷みそうなので、それきり使うこともできません


消耗品のターナーとか大根おろしなんかは使いやすそうなので、
注文したいのですが、
引き出しにこれ以上収納できるかが問題になってくるのでした~
お重は憧れ~

お節を作ったらつめてみたいけど、
丁寧に扱えないし、しまっておく場所もないから、夢のままかしら。
PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)