うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/05/13
エッコロひろばを使って、絵本の時間をしました。
子ども向けの読み聞かせの時間、と言うわけではありません。
読み聞かせをしている方に、絵本を読むことについて話してもらったり、
絵本を読んでもらったりしました。
平日なので、くるとしても、小さい子だけでしたが、
この日は大人だけの参加。しかも地区委員ばかり。
それでも、とても気持ちの良い時間になりました。
エッコロひろばの目的、子育てよりも、
健康ー健体康心の、康心にぴったりです。
うちにも絵本が食器棚一つ分ありますが、
一人でこっそりたのしむだけでなく、
みんなで読みあうのもいいなあと思いました。
次回は、敷物を持って、いすなしで集まりたいです



・・・
虎白さん
神奈川では、講座もありますよ~
もちろん、単にみんなで集って読むのも良いしね。
私は以前は学習会を月に1回やっていました。
学校の開きよみの会のお母さんたち10人程度ですが。
毎回、テーマを決めて・・・
その前になると地域の図書館に参考になる本を借りに行くんだけど、
家族4人分のカードを全部使って、
30冊くらい借りてきましたね~
楽しかったなあ~~
懐かしいです。
先日、新聞に『図書過疎地』の村に本を寄付して、という記事があったの。
小学生までの絵本を中心に、という事なので
我が家の子どもたちの絵本を送ろうかと考えているところです・・
エッコロひろばの年!なんてすばらしいですよ~~
形は違うのかもしれないけど
今、神奈川ではエッコロひろばは組合員同士のつながりとして
なかなか良い成果となっていますよ。
特に
小さなお子さんの若いお母さんには
チョットしたサークル活動のようで・・・
そうは言っても一朝一夕にはいかないのは仕方ないこと。
ドンドン、楽しい企画をして
少しずつでもみんなが『エッコロひろば』というモノを知ってくれたら良いね。
お楽しみで良いですよ~、よろしくお願いしま~す
エッコロひろばを使って、絵本の時間をしました。
子ども向けの読み聞かせの時間、と言うわけではありません。
読み聞かせをしている方に、絵本を読むことについて話してもらったり、
絵本を読んでもらったりしました。
平日なので、くるとしても、小さい子だけでしたが、
この日は大人だけの参加。しかも地区委員ばかり。
それでも、とても気持ちの良い時間になりました。
エッコロひろばの目的、子育てよりも、
健康ー健体康心の、康心にぴったりです。
うちにも絵本が食器棚一つ分ありますが、
一人でこっそりたのしむだけでなく、
みんなで読みあうのもいいなあと思いました。
次回は、敷物を持って、いすなしで集まりたいです



・・・
虎白さん
神奈川では、講座もありますよ~
もちろん、単にみんなで集って読むのも良いしね。
私は以前は学習会を月に1回やっていました。
学校の開きよみの会のお母さんたち10人程度ですが。
毎回、テーマを決めて・・・
その前になると地域の図書館に参考になる本を借りに行くんだけど、
家族4人分のカードを全部使って、
30冊くらい借りてきましたね~
楽しかったなあ~~
懐かしいです。
先日、新聞に『図書過疎地』の村に本を寄付して、という記事があったの。
小学生までの絵本を中心に、という事なので
我が家の子どもたちの絵本を送ろうかと考えているところです・・
エッコロひろばの年!なんてすばらしいですよ~~
形は違うのかもしれないけど
今、神奈川ではエッコロひろばは組合員同士のつながりとして
なかなか良い成果となっていますよ。
特に
小さなお子さんの若いお母さんには
チョットしたサークル活動のようで・・・
そうは言っても一朝一夕にはいかないのは仕方ないこと。
ドンドン、楽しい企画をして
少しずつでもみんなが『エッコロひろば』というモノを知ってくれたら良いね。
お楽しみで良いですよ~、よろしくお願いしま~す
PR
2010/04/23
夏と冬が交互に来る今年の4月は、
暑い日にはサラダ
寒い日には鍋となります
豚肉とごぼうと春雨のお鍋は、
暖かい時は、スープでも食べます。
先週は鶏の水炊きを白菜ではなくレタスで食べました。
昨日は大根のひらひら鍋。
ふどりさんの書いているベーコンブロックとのスープもおいしいし、
昨日はまるごとにんにくをころんと入れて、
豚スライスとポン酢で食べました。
大根1本が一度になくなります
今日も寒いです。
何にしようかなあ。野菜が尽きてきた・・・
今日はブロックの新役員オリエンテーションで
近藤恵津子さんのお話を聞きました。
なんか生活クラブに入って20年で、
初めてオリエンテーションで、
運動と連動できるお話を聞いたんですけど。
生産者交流会でも、生産者のお話では必ず生活クラブの運動の話が
入っていますが、今日は、だからわたしは生活クラブ!って感じでした。
もうわたしはすっかり一般の消費者動向とは違う
へんな人だと自覚してますから
委員じゃない人に、どうやって伝えていくかです・・・
本を3冊注文して、自森の社会科教員と図書館にプレゼントします
夏と冬が交互に来る今年の4月は、
暑い日にはサラダ
寒い日には鍋となります
豚肉とごぼうと春雨のお鍋は、
暖かい時は、スープでも食べます。
先週は鶏の水炊きを白菜ではなくレタスで食べました。
昨日は大根のひらひら鍋。
ふどりさんの書いているベーコンブロックとのスープもおいしいし、
昨日はまるごとにんにくをころんと入れて、
豚スライスとポン酢で食べました。
大根1本が一度になくなります
今日も寒いです。
何にしようかなあ。野菜が尽きてきた・・・
今日はブロックの新役員オリエンテーションで
近藤恵津子さんのお話を聞きました。
なんか生活クラブに入って20年で、
初めてオリエンテーションで、
運動と連動できるお話を聞いたんですけど。
生産者交流会でも、生産者のお話では必ず生活クラブの運動の話が
入っていますが、今日は、だからわたしは生活クラブ!って感じでした。
もうわたしはすっかり一般の消費者動向とは違う
へんな人だと自覚してますから
委員じゃない人に、どうやって伝えていくかです・・・
本を3冊注文して、自森の社会科教員と図書館にプレゼントします
2010/04/15
今日は地区会&エッコロひろばでした。
埼玉のエッコロひろばは、講演などの企画ではなく、
そうしてもいいけど、それをするには予算が少ない
健康・子育て・老いについて、
地域で気軽に話すための場で、
定期的な開催が条件となっています。
雨で寒くて幼稚園は早帰りとか保護者会らしく、
参加者が少ない・・・
それでも来てくれた人もいてうれしい
リサイクルステーション

消費材のお茶コーナー

次回の企画のパステル画は参加者があるのか~?

いろいろ趣向をかえて月二回、一年続ける予定です
雑談は途切れることなく、
お昼過ぎまで、職員も来ていたし、
結局、借りていた部屋を返してから、ロビーで1時間半以上も、
地区で決める事を話していたのでした
11時~5時前まで・・・・長すぎる
・・・
虎白さん
わあ、
うさこさんのところのエッコロひろばは
うちのとはずいぶん違うんですね~~
本当にいろいろでオモシロいですねー。
うちの『エッコロひろば』は
サークル活動のようなものです。
登録制で
活動費補助 や、さまざまな特典があります。
うちのところでは70くらいのエッコロひろばがあり、
各々、自発的な活動を多彩に行なっておりますよ。
そうか、きっと同じようなものを目指しての
初めの一歩の活動なんですね。
>さまざまな特典、いいですねー
どんなのがあるのでしょう。
はい、神奈川は
エッコロ講座がすごく充実しています。
様々なワーカーズなどとの連携によって
かるく250種類以上もの講座があるんですが
エッコロひろばでは、この講座を
自分たちで企画して受ける事が出来るんですよ。
回数や講師料補助の制限はありますが(講師料は7000円上限)
基本的に講師料や会場費、講師の交通費はエッコロから出ますので
すごく楽しい活動がリーズナブルにできるんです。
それから、毎回とはいきませんが
託児をエッコロでつける事も出来ます。
組合員活動としての位置付けになるので。
センターや生活館の使用も認められますので
お母さん同士の交流会を
センターで定期的にやっているエッコロひろばもありますよ。
センターの厨房で一緒にお昼を作ったりして、
とても楽しそうです
今日は地区会&エッコロひろばでした。
埼玉のエッコロひろばは、講演などの企画ではなく、
そうしてもいいけど、それをするには予算が少ない
健康・子育て・老いについて、
地域で気軽に話すための場で、
定期的な開催が条件となっています。
雨で寒くて幼稚園は早帰りとか保護者会らしく、
参加者が少ない・・・
それでも来てくれた人もいてうれしい
リサイクルステーション

消費材のお茶コーナー

次回の企画のパステル画は参加者があるのか~?

いろいろ趣向をかえて月二回、一年続ける予定です
雑談は途切れることなく、
お昼過ぎまで、職員も来ていたし、
結局、借りていた部屋を返してから、ロビーで1時間半以上も、
地区で決める事を話していたのでした
11時~5時前まで・・・・長すぎる
・・・
虎白さん
うさこさんのところのエッコロひろばは
うちのとはずいぶん違うんですね~~
本当にいろいろでオモシロいですねー。
うちの『エッコロひろば』は
サークル活動のようなものです。
登録制で
活動費補助
うちのところでは70くらいのエッコロひろばがあり、
各々、自発的な活動を多彩に行なっておりますよ。
そうか、きっと同じようなものを目指しての
初めの一歩の活動なんですね。
>さまざまな特典、いいですねー
どんなのがあるのでしょう。
はい、神奈川は
エッコロ講座がすごく充実しています。
様々なワーカーズなどとの連携によって
かるく250種類以上もの講座があるんですが
エッコロひろばでは、この講座を
自分たちで企画して受ける事が出来るんですよ。
回数や講師料補助の制限はありますが(講師料は7000円上限)
基本的に講師料や会場費、講師の交通費はエッコロから出ますので
すごく楽しい活動がリーズナブルにできるんです。
それから、毎回とはいきませんが
託児をエッコロでつける事も出来ます。
組合員活動としての位置付けになるので。
センターや生活館の使用も認められますので
お母さん同士の交流会を
センターで定期的にやっているエッコロひろばもありますよ。
センターの厨房で一緒にお昼を作ったりして、
とても楽しそうです
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)