うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009,3.3
http:/ / jimoren.my.coocan.jp/ 0-gyozi/ gakuhatu-1-17.html
午前は体育館で、島太鼓から。
高校は、人数も多いためか、体育館でのクラス発表はなく、
教科も有志になっていました。
そのあと選択でさんさ踊り。
民舞では女の子がやっている先導の役を
男の子がきれいに踊っていました。
高2、全体を半分に分けて、岩崎鬼剣舞
高1、情報科のCMを6クラスで1つずつ流しました。
なにかの商品でもいいし、自分たちの宣伝でもよく、
グループもクラスの中なら、人数も自由で、
それぞれ工夫して作っていました。
撮るのも編集も、たいへんだったろうなあというのには、
すごーいの声が上がっていました。
そのあと、選択、人間と環境講座。
雨の後ぬかるむ中庭に、
飯能産のウッドチップをまいてくれたのは彼らでした。
ドイツのスライドもありました。
選択、韓国講座。
韓国に行ったスライドあり、
ずばりものを言う韓国と、はっきり言わない日本との違いをあらわす寸劇あり、
最後は歌で終わりました。
http:/ / jimoren.my.coocan.jp/ 0-gyozi/ gakuhatu-1-18.html
選択、飯能講座。
飯能を活性化するためにと市で行われた
飯能プランニングコンテストに、
同じく飯能にある駿河大学からの応募もいくつもあったそうですが、
自森のプランが優勝したそうで、その発表をしていました。
行事、いつも作ってるから、そういうアイデアは具体的です。
選択、中国舞踊の発表、
たぶんこの日は高1、高2。
高2の半分の岩崎鬼剣舞で、午前の部が終了しました。
玄関前でのH1-5の八丈太鼓がありました。
学食では、中華丼を食べました。
毎年、食べたいと思っていた、カキフライ、
ものすごい混みようで、午後の予定が詰まっているのであきらめました
もちろん中華丼も、コーン入りのかきたまスープもおいしかったです。
午後は、いろいろな場所での発表になりました。
まずは、1時半から選択、声楽。
音楽ホールがいっぱいになるほど、たくさんの人が訊きに来ます。
その中で一人ずつ歌いました。
途中でぬけて、わたしは情報科へ他のCMと、クラス雑誌を読みに行き、
2時半からH1-3、教室で生物の発表。
ダーウィンとラマルクの進化論を、学んでいる様子を演じていました。
これが、先生あり、机に並んでいる生徒あり、
お客さんはその後ろに椅子で並んで座っている
前には、巨大なテレビ枠があり、(もちろんテレビ番組も演じる)
ラマルクとダーウィンの進化論についての説明は、
生徒たちが宿題を発表する形で説明しました。
おもしろい
ラマルク説って知らなかったのですが、
わたしはダーウィンよりこちらのほうがわかりやすかったです。
教室だし、午後なので、見られる人も限られていましたが、
体育館でみんなに見てほしい内容でした。
まだCMを見終わってなかったので、また情報科にもどり、
そうこうしているうちに、観ようと思っていた有志演劇は
いっぱいで入れないと聞き、
残念と思いつつ、ほかの展示を見て、
4:40の帰りのバスまでの10分間、図書館に行って漫画を読んできました。
6時半に家に着き、
届いていた大量の荷物を家に引き込み、
ふろそうじをしてお湯を入れ、
夜ご飯は、届いたばかりの手羽元のスープかけご飯。
明日も行くのか~
http:/
午前は体育館で、島太鼓から。
高校は、人数も多いためか、体育館でのクラス発表はなく、
教科も有志になっていました。
そのあと選択でさんさ踊り。
民舞では女の子がやっている先導の役を
男の子がきれいに踊っていました。
高2、全体を半分に分けて、岩崎鬼剣舞
高1、情報科のCMを6クラスで1つずつ流しました。
なにかの商品でもいいし、自分たちの宣伝でもよく、
グループもクラスの中なら、人数も自由で、
それぞれ工夫して作っていました。
撮るのも編集も、たいへんだったろうなあというのには、
すごーいの声が上がっていました。
そのあと、選択、人間と環境講座。
雨の後ぬかるむ中庭に、
飯能産のウッドチップをまいてくれたのは彼らでした。
ドイツのスライドもありました。
選択、韓国講座。
韓国に行ったスライドあり、
ずばりものを言う韓国と、はっきり言わない日本との違いをあらわす寸劇あり、
最後は歌で終わりました。
http:/
選択、飯能講座。
飯能を活性化するためにと市で行われた
飯能プランニングコンテストに、
同じく飯能にある駿河大学からの応募もいくつもあったそうですが、
自森のプランが優勝したそうで、その発表をしていました。
行事、いつも作ってるから、そういうアイデアは具体的です。
選択、中国舞踊の発表、
たぶんこの日は高1、高2。
高2の半分の岩崎鬼剣舞で、午前の部が終了しました。
玄関前でのH1-5の八丈太鼓がありました。
学食では、中華丼を食べました。
毎年、食べたいと思っていた、カキフライ、
ものすごい混みようで、午後の予定が詰まっているのであきらめました

もちろん中華丼も、コーン入りのかきたまスープもおいしかったです。
午後は、いろいろな場所での発表になりました。
まずは、1時半から選択、声楽。
音楽ホールがいっぱいになるほど、たくさんの人が訊きに来ます。
その中で一人ずつ歌いました。
途中でぬけて、わたしは情報科へ他のCMと、クラス雑誌を読みに行き、
2時半からH1-3、教室で生物の発表。
ダーウィンとラマルクの進化論を、学んでいる様子を演じていました。
これが、先生あり、机に並んでいる生徒あり、
お客さんはその後ろに椅子で並んで座っている
前には、巨大なテレビ枠があり、(もちろんテレビ番組も演じる)
ラマルクとダーウィンの進化論についての説明は、
生徒たちが宿題を発表する形で説明しました。
おもしろい

ラマルク説って知らなかったのですが、
わたしはダーウィンよりこちらのほうがわかりやすかったです。
教室だし、午後なので、見られる人も限られていましたが、
体育館でみんなに見てほしい内容でした。
まだCMを見終わってなかったので、また情報科にもどり、
そうこうしているうちに、観ようと思っていた有志演劇は
いっぱいで入れないと聞き、
残念と思いつつ、ほかの展示を見て、
4:40の帰りのバスまでの10分間、図書館に行って漫画を読んできました。
6時半に家に着き、
届いていた大量の荷物を家に引き込み、
ふろそうじをしてお湯を入れ、
夜ご飯は、届いたばかりの手羽元のスープかけご飯。
明日も行くのか~
PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)