うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/11/22
学校、公開研究会、二日目は、朝からちゃんと行きました。

みーきのクラスの社会
連続放送してください、というくらい、おもしろい内容の歴史、
しかし、子どもたちは、中身が豊富すぎてついて行かれない

でいちのクラスの日本語
連句を作っていました。
みーきの担任の理科
しかし、担任の話ではなく、外部のどなたかの研究発表で、
スライドを使って、すごく面白かった。
どこも、じっくり見たい~のに、時間切れ。
昼の自森坂

午後のテーマ別分科会は、でいちがするはずだった、
普天間基地撤去を求める高校生の会 に参加。
平和新聞編集長の布施祐仁さんがいらして、
DVD『どうするアンポ』をみてから、普天間基地問題の概略を聞き、
質問と、参加者からの意見などがありました。

布施さんからは、
自分が高校生のころ。基地問題に関心を持つこともなかったし、
署名活動をするのに、日本は民主主義だからと、発想することもなかった。
どうしてそう思えるようになったのか。と、逆に質問がありました。
子どもたちは、それぞれ、答えていましたが、
それは、学校の社会科が、すべて自分たちに関係することとして、
考えさせる社会科をしているからでしょう。
各学年の、ちょっと人数の少ない合唱も聞き、
6年間の様々な歌がよみがえり~
受験を終えてやってきた、
でいちも、合唱には間に合い
夜は、子どもたちをちょうど見つけたので、
川口でとんこつラーメンを食べて帰りました。

学校、公開研究会、二日目は、朝からちゃんと行きました。

連続放送してください、というくらい、おもしろい内容の歴史、
しかし、子どもたちは、中身が豊富すぎてついて行かれない


連句を作っていました。
みーきの担任の理科
しかし、担任の話ではなく、外部のどなたかの研究発表で、
スライドを使って、すごく面白かった。
どこも、じっくり見たい~のに、時間切れ。
昼の自森坂

午後のテーマ別分科会は、でいちがするはずだった、
普天間基地撤去を求める高校生の会 に参加。
平和新聞編集長の布施祐仁さんがいらして、
DVD『どうするアンポ』をみてから、普天間基地問題の概略を聞き、
質問と、参加者からの意見などがありました。

布施さんからは、
自分が高校生のころ。基地問題に関心を持つこともなかったし、
署名活動をするのに、日本は民主主義だからと、発想することもなかった。
どうしてそう思えるようになったのか。と、逆に質問がありました。
子どもたちは、それぞれ、答えていましたが、
それは、学校の社会科が、すべて自分たちに関係することとして、
考えさせる社会科をしているからでしょう。
各学年の、ちょっと人数の少ない合唱も聞き、
6年間の様々な歌がよみがえり~
受験を終えてやってきた、


夜は、子どもたちをちょうど見つけたので、
川口でとんこつラーメンを食べて帰りました。

PR
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)