忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2012/11/20
NHKのグレーテルの竈のレシピがおいしいと聞いたので、
タルトタタンを焼きました。

パイ生地は、卵黄を省略したのでクラッカー風です。


一晩置かないで、ベランダで冷まして食べちゃいました。
返すとこんなふう。
これでりんご8個分が入っています。


紅玉で作ったので、すっぱめだったのが、
一日置いたら、酸味が和らぎました。

かなり火を通すので、りんごがほとんどジャムと化しているが
これでいいのか?
もっとりんごっぽいほうがいいなーと検索中パソコン

男の子でいちとおっとは果物を焼いたのもおいしいといいますが、
男の子みーきは生の果物&生クリーム以外は、
甘すぎるといって、すすみません。
今回も、甘いーといいつつ、食べてたし、
この前焼いた、ラフランスのタルトも結局食べなかったし。
そのわりに、わたしが飲めない甘い午後ティーとか、
甘い炭酸飲料が飲めるんだけど。
果糖が苦手なのか?
その分、わたしのおなかに入るだけですが・・・爆笑
PR
  2012/11/16
毎朝、わたしがいなくなったあと、ひとりでねてる


今朝は寒くてかたく丸まっていたので


ふとんをかぶせてあげました


ふとんがたためないので、ベッドにした方が良い気がする…・
 2012/11/16
クリーミースプレッドバニラを注文したので

昨日のお弁当はサンドイッチ


先週届いたラフランスはまだかためだけど、
パイにしたら大丈夫でしょう

甘いものばかり食べてる気がする~タラー・汗
 2012/11/14
アクションで牛肉を注文していたので、
誕生日でもないのにビーフシチューウシ

しかもデミグラスソース缶を使うと
スピード料理で、


カレーシチュー用ですでに角切りになっている牛肉を
ちょっと赤ワインに浸して、
圧力鍋に肉とにんにくを入れて、さっと炒め、
漬けていた赤ワイン、とけてもいい用の玉ねぎと水もひたひたに入れて、
圧がかかったら13分ほど加熱。

そのあいだに、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ごぼうを
乱切りにしておき、
圧が抜けたら、野菜を入れて、
デミグラスソースと、トマトジュース2本、ローレル、
塩こしょうと缶をきれいにした水も加えたら、
圧力鍋がいっぱいになった。
野菜がとけないように、圧がかかったら、3分加熱。

野菜たっぷり、お肉とろとろのビーフシチューのできあがり~


牛肉はそんなに好きじゃないという家族も
おいしいおいしいと食べていました~
わたしは毎日食べてもいいなあLOVE
  2012/11/13
おっとが好きで借りてくる瀬尾まいこさんの本。
昨日は電車に乗る時間が長くて、接骨院まで行ったので、
一日で読み終わった。
おもしろかったでしょーと言うので、
あんなに、ケンタッキーやマクドナルドやガストやコンビニなんかでばかり
食べているから病気になるんだ。
どうして自分が病気になるのか?と考えるのなら、
安売りの牛乳じゃなくて、
低温殺菌の牛乳を選ばなくちゃ。
と作品内容とは関係ない感想を述べたのだった。
いやでも、たぶん世間一般は、みんなこうなんだよな。
安売りちらしのチェックはしたことがないけど、
全国の自然食レストランや自然食ペンションならチェックするという
うちのほうが変わり者だということを認識しないと。
http://www.amazon.co.jp/%E5%83%95%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%94%E9%A3%AF%E3%81%AF%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%A7%E5%BE%85%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B-%E7%80%AC%E5%B0%BE%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%93/dp/4344021703/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1352784211&sr=1-2

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]