忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.10.21
雨宮処凛さん『生きさせろ!』
でいちが去年中3のコース別で授業で学び、

今週末の公開教育研究会二日目午後の教育シンポジウムでも、
シンポジストとして、語ってもらいます。
「学ぶことと生きることをつなぐ」
  12時40分から・・・ってお昼がずいぶん早いんだ。
  すでに学食のことを考えている・・・     PDF重い↓
 http://www.jiyunomori.ac.jp/info/news/img/08koukaiken.pdf

絵本
バーバラ・クーニー『クリスマス』 注文しますLOVE

ピーター・コリントン『聖なる夜に』  うちに数冊あります・・・おすすめです。

『わにわにのごちそう』 ほしいんだけど・・

『小さな骨の動物園』
写真を見たことある・・・と思ったら、
INAXの展示会で販売していたからでした。
でいち 8月11日の日記
http://jimoren.my.coocan.jp//kyu/nikki/nikki6.html

本の著者、西澤真樹子さんは自森の8期生です。
下に『フライドチキンの恐竜学』 という本が載っていますが、
著者は以前自森にいた教員で、
今は沖縄でフリースクールをつくっているそうです。

骨部屋

骨の標本がたくさんあります。
天井近くに、なにか飛んでいるのが見えるでしょ。
http://www.geocities.jp/yufukik/hone.htm
PR
2008.10.17
朝のNHKニュースで、エジプトなどの食糧不足を特集していた。

アメリカの「援助」で、アメリカ型の大規模農業が入ってきて、
もともとは自国で豊かに生産できていたものー鶏や牛が、
小規模なのところはなくなり、
高い飼料を輸入に頼っている今、肉が不足して食べられない、とか。

インタビューに答えるアメリカは、
「いまやグローバル化はどこの国も避けられません。」

よくそんなことが平気でいえるなあ激怒と思っていたら、
今日と日曜日で、特集があるようです。
見なきゃ。今日は早くて忘れそうだけど、再放送もあるようだし。

17日 19:30
NHKスペシャル「世界同時食糧危機(1)アメリカ頼みの“食”が破綻する」
▽世界各地で深刻化する食糧危機。日本をはじめ世界各地の最新の状況を取材し、その原因を掘り下げて考える。
いま、世界各国を同時に食糧危機が襲っている。暴動や子どもの栄養失調など、深刻な影響が出ている国も少なくない。原因を探っていくと、戦後一貫して市場を世界に拡大していったアメリカの戦略が見えてくる。日本での成功をモデルに食のグローバル化を進め、各国の農業を駆逐した。そしてマネーの暴走などにより、穀物が高騰。食糧危機が各地で起きた。食糧危機がなぜ起きたのかを明らかにし、問題の本質を探る。

19日21時
NHKスペシャル「世界同時食糧危機(2)食糧争奪戦~輸入大国・日本の苦闘~」
2008.10.11
数日前から、左肩がこってるような、痛いような、
木曜日、運動すれば治ると思って運動したら、腰痛になりましたがっかり
といっても、腰は張ってるといった程度。
しかし、これから、毎週土日に予定があるので、
早めに接骨院へ行きました。

「熱がこもってるから、2日だけ風邪薬飲んで。」
緩衝波で痛みを和らげ、Oリングの機械で調べた後、
そういわれました。
そういえば、春先も、ずっと左肩が痛くて、
鍼灸師さんに診てもらったときにも、
ライフエネルギーテスト(Oリング)で、ウイルスに反応するから、
風邪の菌が入ってるのかも、といわれていたのでした。

のどが痛いとか、鼻水が出る、じゃなくて、こういうこともあるんだー。
年をとったら風邪もべつのところに潜むようになったのかな。
とりあえず、漢方の顆粒を飲んでいます~コーヒー
しかし他には何の症状もないので、(いつもどおり眠いくらい)
バジルさんちには夜遊びに行きまーすスマイル

ミートソースとホワイトソースとチーズを乗せて焼くと、
トーストも豪華。
2008.10.10
炊いた押し麦に、メープルシロップと牛乳をかけて食べるのも好き


私学助成の署名の季節です。
土日は関東の私学父母交流懇親会に男の子でいちが行きます。
中学で同じクラスだった女の子女の子も行くそうで、
表現祭の前に泊まりで出かけるので、準備が~号泣といっています。
   ピエスさんもいらっしゃるんでしたよねー。

某マンモス私学高校では、お金がたくさんあるようで、
署名活動もしないし、
学校のお金を私的に使って新聞に載ったり激怒もしますが、
そんな学校だけじゃない。
子どものことを考え、良心的な学校ほど、
財政難でたいへんなのです。

国が高校生一人当たりに補助する金額は決まっていますが、
県がそれをどのように支払うかは決まっていません。
埼玉県は、学校に対して補助される金額は、
全国でも最低を争っている状況です号泣

私学に行ってるのは、お金持ちの子、と、思われているそうですが、
もちろんそんなわけではありません。
そんな保護者でもできる活動に生活クラブと同じように、署名があるのです。
愛知県は保護者と高校生の活動によって、
私学助成金増額を勝ち取ってきました。

学校ごとに署名を集めていて、自森は生徒数800人ほど、
きょうだいで入っているから、親の数はもっと少ないので、
署名用紙はいつも持ち歩いて、人を見たら署名のお願いをしています。
首からぶら下げておきたいくらいです。

署名は代筆でもよいので、
名前書いてもいいよという方は、メッセージ下さい。
他の都道府県でも私学助成の署名する方は、4人分ですがうちの名前も送りますよ。
2008.10.9
通販生活のメルマガが届いた。
今度の秋冬号の注目商品に、

●高橋徳治商店の「無添加おでん」
おでんの具といえば練り物ですが、無添加のものは今や絶滅危惧種に。
全国を探し回って、やっと見つけました。石巻市の高橋徳治商店三代目が
つくる無添加おでん。魚本来の旨みが味わえる稀少品です。

だって。
稀少品、いつも食べてるし~スマイル

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]