忍者ブログ

うさこにっき

生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.9.24
みーきのクラスの子は7月の山登りに行かなかった。
あとで聞くとアレルギーがひどくて、食べるものがないという。
最近も、「R、かゆそう」とみーきが言うので、
「お弁当、何食べてる?」と観察してもらう。

「春雨みたいのと、野菜が混ざってた。」
「一面ブロッコリーで、ブロッコリー飽きたんだけど、って言いながら食べてた」
「今日も春雨みたいの。ブロッコリーじゃなくて、カリフラワーだった。」

お米アレルギーで、今お米食べられないんだね。
もちろん小麦も、じゃがいももだめなんだよ、
だからカリフラワーやブロッコリーとかかさばるものをいれてるんだよ、きっと。
中学生なのに、お腹すくだろうね・・・

と推測して、
この前、会った時に聞いてみた。
「R、だいじょうぶ?なんか、なんにも食べられないみたいだけど。」
「だいじょうぶじゃないよ、ナス科は全部だめだし、人参もだめだし、
 春雨と甘藷でんぷんで生きてる。
 まあ、魔の14歳だからね・・・」

そういえば、漢方薬を飲ませる時、
うちは幼稚園の時から飲んでいたんだけど、
いつまで飲ませればいいですか?と聞いて、
落ち着くまででもいいけれど、
思春期になると体質が変わるから、
その頃、また飲み始めることもあるといわれたんだっけ。

みーきも最近、顔がかゆいと言っているけど、
今のところ、それ以上ひどくはならないので助かっている。
「今日は、ケチャップ味になってた。」と、観察してくる。

パンをやめていたときは悲しかったなあと思い出しながら、
すごい昔、しかも短期間爆笑
今日もナスのサンドイッチはとってもおいしかったです。
PR
2008.9.21
昨日、17年続いたブロードキャスターが最終回でした。
そうとは知らずに見ていたわけですが、
農産物の国産化を進めたスイスと、
輸入に頼る日本と、なにが違うのかを特集していました。

食品など、スイスのものには、スイスのマークがついていて、
みんながスイス産のものを選んで買うそうです。
    Sマークか?クール

卵の値段は、スイス産は、オランダ産の約3倍。
それでも国産の卵がないときには、その日は買うのをあきらめて帰ると
インタビューに答えていました。
家の冷蔵庫を開ければ、
野菜や牛乳など、
これはスイスの○○のものよ、と自慢げに話しています。
そう、まるで、これは高橋さんの練り物に重茂のわかめ、
遊佐のパプリカとか答えるみたいに。

これを日本全国の人に見せたあくびいとわたしは叫んでいましたが、
「いや、今、日本全国の人が見ているはずだから・・・」

有機農業をすすめていて、手間ひまがかかった農産物に、
高めの価格がついていても、それをみんなが買っているし、
(仕組みの説明はあったのに、よくわからなかったのですが、)
酪農家などにも国からちゃんとお金が出ているようで、
チーズにするための、牛の飼料にまで配慮されていました。

番組が来週まであれば、
国はやっていないけれど、
日本でもそれを実践しているところがあるんですよ!と
テレビ局に、生活クラブのおすすめもできたのですが、
なにしろ最終回・・・悲しい
いや、最終回でも、電話くらいしてみようか。
2008.9.21
今日はバジルさんちへお昼ご飯を作りに行き、
おいしい和菓子もたくさんいただいてきました~
川口に着くと、すごい雷雨びっくりで、いつも歩くところをバスで帰りました。

さんまを糠漬けにしておいたので、それを焼いて、
にらと油揚げの味噌汁、れんこんの味噌マヨネーズあえ、もずく で、
7時前に帰って、おふろにはいって 、8時過ぎにご飯になりました。
すぐに食べられるものがあると、はやいなあ。
2008.9.16
跳び箱高校8段の平行跳びをしたら、
ズボンが破れたと得意そうに嬉しそうにしゃべっている男。


だから体育の時、着替えろと言ってるじゃないか。
寒い冬でも、その破れたジーパンはいてくんだらかね。
おしりじゃなくてよかったねぇ。
おしりだったら、電車に乗ってて恥ずかしかったと思うよ。

かわいくないですよ >秘書
ほら。


かわいいのは
跳び箱の時に、なぜかいつもはいているパンダの靴下。
2008.9.8
2ヶ月ぶりのオイリュトミー。
気持ちいい。
2年位来られなかった人が今日だけ参加。
津田塾には来られない人が国分寺には参加。
続けていた人でも、半年あいた動くをしてみると・・・
今までと違う。
一度寝かせるってこういうことなのねー。

今週はなかなか予定が詰まっています。
がおわれば、来週再来週と祝日がある音楽

家族はサンドイッチ

ツナとピクルス
金時豆のマッシュとチーズ
バターといちごジャム

わたしは国分寺でベジタブルカレーでした食事

プロフィール

HN:
うさこ
性別:
非公開

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- うさこにっき --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]