うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.1.27
行ったわけではありません。
支部の生産者見学会で ニューオークボさんに行ってきました。
昭和7年から働いている練りこみの機械。
イタリア製で、この機械が壊れても、もう修理できないそうです。

ぼろぼろの生地がしっとりなめらかな生地になるまで、
ぎざぎざのところが練りこんでくれます。
ここでたくさん空気もはいって、
麺の中にもソースがしみこむスペースができます。
でてくるでてくる~

一列に並んで4日ほど乾燥

つりさがっている1本の下の部分を半分の長さにして、
4本のスパゲティになり、
かかってまるまった部分が
サラダスパゲティとしてデポーやお弁当屋さんにでるそうです。
注文されても、足りないため。
キッチンがあるからと、みんなでエプロンを持っていったのですが、
おいしいパスタのゆで方とかうかがっていたら、
そのとおりおいしいパスタがどんどん出てきたのでした~
生タリアテレ、おいしい~けど、卵入りだから注文したことがなかった。
ホワイトルゥフレーク、要チェック
乾麺工場の方では、職人さんの技術が必要になります。

練り上げた生地をまとめています。
たくさん空気が入って、層になっています。
これを押し出す機械の上から入れて、

こうして下から出てくるのです。
このとき、ある長さで、包丁ですぱっと切るのですが、
もちろんふつうの人には、すぱっといきません。
それもながさがしっかりそろっているのです。
そのとき通るのが、こんな真鋳の板。

40万もするそうですが、セモリナ粉はかたいので、
押し出しているうちに、だんだん穴が大きくなり、
2年もすると、新しいものに取り替えるそうです。
この穴を通る時に、生地がささくれだって、
しろっぽく粉を吹いたような麺になっています。
このざらざらのところにソースがしみこむのです。
乾麺工場で隣の部屋は、乾燥室。

ここで3~4日乾燥します。
市販品は8時間くらいで高温乾燥するので、
麺が茶色く熱変性し、味や風味もなくなってしまいます。
袋詰めも1袋ずつ、全部手作業です。
同じ部屋で、ザッとねかせてそろえ、
タンタンと縦にしてそろえる音がしていました。
生麺工場その1
こちらは人も少なくて、ほとんどの作業を機械がします。
粉を入れたら、あとは機械が混ぜて、
麺にして、切って、袋詰めまでします。

生麺工場その2
こちらは、タンクローリーから直接粉が入る工場。
みんなの頭の上にある巨大な袋に、デュラムセモリナ粉が
車からパイプを通って直接入るのです

パイプのまま隣の部屋に行き、
塩と卵白を混ぜて麺になります。
縦に出てきていた麺は横に出ています。
あとは自動でカットから袋詰めまで流れていきます。

ここは ←向きに動いています。
行ったわけではありません。
支部の生産者見学会で ニューオークボさんに行ってきました。
昭和7年から働いている練りこみの機械。
イタリア製で、この機械が壊れても、もう修理できないそうです。

ぼろぼろの生地がしっとりなめらかな生地になるまで、
ぎざぎざのところが練りこんでくれます。
ここでたくさん空気もはいって、
麺の中にもソースがしみこむスペースができます。
でてくるでてくる~

一列に並んで4日ほど乾燥

つりさがっている1本の下の部分を半分の長さにして、
4本のスパゲティになり、
かかってまるまった部分が
サラダスパゲティとしてデポーやお弁当屋さんにでるそうです。
注文されても、足りないため。
キッチンがあるからと、みんなでエプロンを持っていったのですが、
おいしいパスタのゆで方とかうかがっていたら、
そのとおりおいしいパスタがどんどん出てきたのでした~

生タリアテレ、おいしい~けど、卵入りだから注文したことがなかった。
ホワイトルゥフレーク、要チェック

乾麺工場の方では、職人さんの技術が必要になります。

練り上げた生地をまとめています。
たくさん空気が入って、層になっています。
これを押し出す機械の上から入れて、

こうして下から出てくるのです。
このとき、ある長さで、包丁ですぱっと切るのですが、
もちろんふつうの人には、すぱっといきません。
それもながさがしっかりそろっているのです。
そのとき通るのが、こんな真鋳の板。

40万もするそうですが、セモリナ粉はかたいので、
押し出しているうちに、だんだん穴が大きくなり、
2年もすると、新しいものに取り替えるそうです。
この穴を通る時に、生地がささくれだって、
しろっぽく粉を吹いたような麺になっています。
このざらざらのところにソースがしみこむのです。

ここで3~4日乾燥します。
市販品は8時間くらいで高温乾燥するので、
麺が茶色く熱変性し、味や風味もなくなってしまいます。
袋詰めも1袋ずつ、全部手作業です。
同じ部屋で、ザッとねかせてそろえ、
タンタンと縦にしてそろえる音がしていました。
生麺工場その1
こちらは人も少なくて、ほとんどの作業を機械がします。
粉を入れたら、あとは機械が混ぜて、
麺にして、切って、袋詰めまでします。


生麺工場その2
こちらは、タンクローリーから直接粉が入る工場。
みんなの頭の上にある巨大な袋に、デュラムセモリナ粉が
車からパイプを通って直接入るのです


パイプのまま隣の部屋に行き、
塩と卵白を混ぜて麺になります。
縦に出てきていた麺は横に出ています。
あとは自動でカットから袋詰めまで流れていきます。


ここは ←向きに動いています。
PR
2009.1.6
子ども達は冬休みですが、支部運営委員会でした。
クラブナビゲーターの話合いなどをするのに、
今日はおっとが咳で眠れなかったとか言って、近くの診療所に行き、
それも昨日わたしがでかけていて、漢方薬をもらえなかったからということで、
支部委員会から帰ってからだと、
漢方薬の本日発送は間に合わないかもしれないので、
10時過ぎに電話してから出かけたので、
もう、クラブナビの話は半分以上終わってました~
それでも、お昼のおでん(もちろん高橋徳治さん
)をいただき、
後半の支部委員会にも出て、
近くの郵便局の本局でタウンプラスはいくらですかと聞いてきました。
(地域指定ゆうめーる)
1通28円、高い
それに封筒に入れなくちゃいけないし、
封筒には料金後納印を印刷かはんこ押さなきゃいけないし、
この辺りの1地区では、マンションが含まれるので、
500なんてすぐ、チラシを入れたいマンションの地域は2000近い・・・
そんなお金ないんですけどぉ~
チラシの配布できないマンション1つずつで配布してもらえたらよかったのに。
年賀状タウンプラスは1通50円と年賀葉書そのままを使うそうですが、
これはマンション指定できるそうです。
今年はもう終わっちゃったけど、来年地区で考えてみてもいいかも?
川口駅近辺の新築マンションはちらし絶対禁止のマンションがあります
ちらしまきで、嫌な思いや怖い思いをしたことがある人もいます。
子ども達は冬休みですが、支部運営委員会でした。
クラブナビゲーターの話合いなどをするのに、
今日はおっとが咳で眠れなかったとか言って、近くの診療所に行き、
それも昨日わたしがでかけていて、漢方薬をもらえなかったからということで、
支部委員会から帰ってからだと、
漢方薬の本日発送は間に合わないかもしれないので、
10時過ぎに電話してから出かけたので、
もう、クラブナビの話は半分以上終わってました~

それでも、お昼のおでん(もちろん高橋徳治さん

後半の支部委員会にも出て、
近くの郵便局の本局でタウンプラスはいくらですかと聞いてきました。
(地域指定ゆうめーる)
1通28円、高い

それに封筒に入れなくちゃいけないし、
封筒には料金後納印を印刷かはんこ押さなきゃいけないし、
この辺りの1地区では、マンションが含まれるので、
500なんてすぐ、チラシを入れたいマンションの地域は2000近い・・・
そんなお金ないんですけどぉ~
チラシの配布できないマンション1つずつで配布してもらえたらよかったのに。
年賀状タウンプラスは1通50円と年賀葉書そのままを使うそうですが、
これはマンション指定できるそうです。
今年はもう終わっちゃったけど、来年地区で考えてみてもいいかも?
川口駅近辺の新築マンションはちらし絶対禁止のマンションがあります

ちらしまきで、嫌な思いや怖い思いをしたことがある人もいます。
2008.12.16
昨日は支部運営委員、専門委員、クラブナビランチで、
鶏骨付きモモ肉が一人1本ずつだったので、夜までおなかいっぱいでした。
スパイス&ガーリックソルトをふってオーブンで焼いたローストチキン、
緑の生タリアテレに生クリームをからめたの、エリンギソテー、
ベビーリーフや生マッシュルームのサラダ、
洋梨のデザートスープ、バニラアイス添えと
豪華なメニューだったのです
午前中から来て、みんなで調理室で作って、食べて、
時間がある人は、まだお茶でも飲みましょうよ・・・
なんてしてたら、帰りは、真っ暗でした
カレーの残りに牛乳を入れたスープ、

がおかわりしていった。

お弁当は、スライス肉がたまってきたので、
ゆでてケチャップソースをからめたもの。
昨日は支部運営委員、専門委員、クラブナビランチで、
鶏骨付きモモ肉が一人1本ずつだったので、夜までおなかいっぱいでした。
スパイス&ガーリックソルトをふってオーブンで焼いたローストチキン、
緑の生タリアテレに生クリームをからめたの、エリンギソテー、
ベビーリーフや生マッシュルームのサラダ、
洋梨のデザートスープ、バニラアイス添えと
豪華なメニューだったのです

午前中から来て、みんなで調理室で作って、食べて、
時間がある人は、まだお茶でも飲みましょうよ・・・
なんてしてたら、帰りは、真っ暗でした

カレーの残りに牛乳を入れたスープ、


お弁当は、スライス肉がたまってきたので、
ゆでてケチャップソースをからめたもの。

2008.12.5
昨日、帰ってきた
みーきがテーブルを見て、
「今日はたくさんできてるねー
」
あ、それ、うちのじゃないの。
「えーなんでー
いいにおいがしてるのに」
それは今日のエスカフェ用のお肉たちでした。
圧力鍋で豚バラブロックを蒸して
次に豚モモブロックもソースで煮て、
冷えたバラはスライスして、土鍋で甘く煮ました。
カメラ持って行ったのに、撮るの忘れました
が、
お肉はゆでキャベツと一緒にクワパオにはさんで食べました。
他には
厚揚げのごま煮、炒り豆腐とチリソース、
れんこんのみそマヨあえ、単協独自のごま入り豆腐、
蒸し汁で作った簡単スープでした。
素材がいいので、もちろん好評~
地区委員の3名以外は全員戸配~
顔が見えるつながりが続くといいなあ。
お弁当もクワパオ

昨日はその後圧力鍋でごぼうのポタージュスープを作りました。
揚げたごぼうが上に乗っていないから?
みんな食べても、マッシュルーム?じゃがいも?
などいろいろなことを言ってました。
ごぼうというと、あ~あ

残っているものをうちのお皿に乗せてみました。
お好きなものをはさんでどうぞ。

クワパオの上から反時計回りに
トンボーロウ風、ソース煮に玉ねぎも添えて、ゆでキャベツ、
厚揚げごま煮、れんこん味噌マヨ、炒り豆腐チリソース添え
昨日、帰ってきた

「今日はたくさんできてるねー

あ、それ、うちのじゃないの。
「えーなんでー

それは今日のエスカフェ用のお肉たちでした。
圧力鍋で豚バラブロックを蒸して
次に豚モモブロックもソースで煮て、
冷えたバラはスライスして、土鍋で甘く煮ました。
カメラ持って行ったのに、撮るの忘れました

が、
お肉はゆでキャベツと一緒にクワパオにはさんで食べました。
他には
厚揚げのごま煮、炒り豆腐とチリソース、
れんこんのみそマヨあえ、単協独自のごま入り豆腐、
蒸し汁で作った簡単スープでした。
素材がいいので、もちろん好評~

地区委員の3名以外は全員戸配~

顔が見えるつながりが続くといいなあ。
お弁当もクワパオ

昨日はその後圧力鍋でごぼうのポタージュスープを作りました。
揚げたごぼうが上に乗っていないから?
みんな食べても、マッシュルーム?じゃがいも?
などいろいろなことを言ってました。
ごぼうというと、あ~あ


残っているものをうちのお皿に乗せてみました。
お好きなものをはさんでどうぞ。

クワパオの上から反時計回りに
トンボーロウ風、ソース煮に玉ねぎも添えて、ゆでキャベツ、
厚揚げごま煮、れんこん味噌マヨ、炒り豆腐チリソース添え
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)