うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.4.14
山本謙治 講談社新書
生活クラブに入っていると、ほとんどは、知ってる、
または、わかる内容の本。
安すぎることを告発しているのではなく、
山本さんの知っている
安すぎない食品=新鮮で安全で美味しい食品
はどうしたらできているのかが書かれています。
第5章 消費者の行動が日本の「食」を支える
は、生活クラブに入っていても、読んでほしいなあと思いました。
購買という「権力」を正しく行使する
共感できる商品を「買い支える」
食品をひっくり返してみよう
よい食を守ること=環境を守ること
労働者もまた消費者である など。
「言葉のうえでは、「良いものなら多少高くても買う」と言ってくれる人は、思いのほか多い。
しかし、実際に行動に移してくれる人がどれだけいるのか――。
正直なところ、私にはよくわからない。」
消費材だってそうですね。
家で食べるほとんどの農産物は買っていますが、
しわしわとした高いキャベツは、うちでは贅沢品とあきらめました
しかしスーパーに行って、
○○はないの?これはどういうことなの?って、なかなか聞きづらいです。
レジも商品を並べる人も、みんな分業だから、
数回聞いただけでは伝わると思えないし、
毎日通って言ってたら、クレーム屋になっちゃうし・・・
お弁当 人参とツナ、きゅうりとチーズ


生活クラブに入っていると、ほとんどは、知ってる、
または、わかる内容の本。
安すぎることを告発しているのではなく、
山本さんの知っている
安すぎない食品=新鮮で安全で美味しい食品
はどうしたらできているのかが書かれています。
第5章 消費者の行動が日本の「食」を支える
は、生活クラブに入っていても、読んでほしいなあと思いました。
購買という「権力」を正しく行使する
共感できる商品を「買い支える」
食品をひっくり返してみよう
よい食を守ること=環境を守ること
労働者もまた消費者である など。
「言葉のうえでは、「良いものなら多少高くても買う」と言ってくれる人は、思いのほか多い。
しかし、実際に行動に移してくれる人がどれだけいるのか――。
正直なところ、私にはよくわからない。」
消費材だってそうですね。
家で食べるほとんどの農産物は買っていますが、
しわしわとした高いキャベツは、うちでは贅沢品とあきらめました

しかしスーパーに行って、
○○はないの?これはどういうことなの?って、なかなか聞きづらいです。
レジも商品を並べる人も、みんな分業だから、
数回聞いただけでは伝わると思えないし、
毎日通って言ってたら、クレーム屋になっちゃうし・・・
お弁当 人参とツナ、きゅうりとチーズ

PR
2008.3.3
裏表紙には、
「機能性ヨーグルトが病気を防ぐ!」 と書かれていた。
(財)全国はっ酵乳・乳酸菌飲料協会理事のひとだった
なんだー牛乳じゃなくて、ヨーグルトだ、しかも機能性の
ぱらぱらと見るだけでも・・・・・笑えます。
川口市の図書館に買ってもらってしまいました・・・
裏表紙には、
「機能性ヨーグルトが病気を防ぐ!」 と書かれていた。
(財)全国はっ酵乳・乳酸菌飲料協会理事のひとだった

なんだー牛乳じゃなくて、ヨーグルトだ、しかも機能性の

ぱらぱらと見るだけでも・・・・・笑えます。
川口市の図書館に買ってもらってしまいました・・・
2008.1.24
強風の中、運動はしてきました、
帰ってから、着ていたものをすぐに洗濯。
北からの風ももろに吹く西のベランダは、
ごうごう、がたがたといって、こわいくらいですが、
なんとか干しています
今月号の本の花束に鶴田静さんが載っていました。

もう17年位前に本屋で見つけたのが『ベジタリアン・ライフ・ノート』
中学生くらいだったか、肉を食べるか食べないかを考え、
食べられるうちは、ありがたくいただくことにしようと決めたものの、
ベジタリアンには、いつも心惹かれるものがありました。
それでも別に、ベジタリアンの料理を探したりすることもなかったのですが、
この本に出会って、それまでも好きだった野菜料理の巾が広がり、
図書館で、野菜料理の本を探したり、
玄米菜食や卵乳菜食などがあるのを知りました。
肉を食べないとはいえ、卵や乳製品をかなり使うレシピがあったりして、
玄米菜食が無理だとしても、これは食べすぎなんじゃないか?
などと思ったりしました。
生活クラブでも、何冊も鶴田静さんの本が取り組まれ、
そのたびに家にも増えていったわけですが、
やはり今回も注文するのでしょう。
せっかく出してきたので、
ベジタリアン・ライフ・ノートは、活字中毒の
に読ませよう。
超速読なので、行きの電車で読み終わっちゃいそうだけど。
お弁当

おからのケーキ

牛乳を入れないで、生クリームだけにしたら、
やはりふんわりしていました。
強風の中、運動はしてきました、
帰ってから、着ていたものをすぐに洗濯。
北からの風ももろに吹く西のベランダは、
ごうごう、がたがたといって、こわいくらいですが、
なんとか干しています

今月号の本の花束に鶴田静さんが載っていました。

もう17年位前に本屋で見つけたのが『ベジタリアン・ライフ・ノート』
中学生くらいだったか、肉を食べるか食べないかを考え、
食べられるうちは、ありがたくいただくことにしようと決めたものの、
ベジタリアンには、いつも心惹かれるものがありました。
それでも別に、ベジタリアンの料理を探したりすることもなかったのですが、
この本に出会って、それまでも好きだった野菜料理の巾が広がり、
図書館で、野菜料理の本を探したり、
玄米菜食や卵乳菜食などがあるのを知りました。
肉を食べないとはいえ、卵や乳製品をかなり使うレシピがあったりして、
玄米菜食が無理だとしても、これは食べすぎなんじゃないか?
などと思ったりしました。
生活クラブでも、何冊も鶴田静さんの本が取り組まれ、
そのたびに家にも増えていったわけですが、
やはり今回も注文するのでしょう。
せっかく出してきたので、
ベジタリアン・ライフ・ノートは、活字中毒の

超速読なので、行きの電車で読み終わっちゃいそうだけど。
お弁当

おからのケーキ

牛乳を入れないで、生クリームだけにしたら、
やはりふんわりしていました。
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)