うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.10.25
『どろぼうの神さま』 コルネーリア・フンケ
子ども向けのこの厚い本を何度借りても、
重くてもって歩かず、家で開かず、で、読まなかったのですが、
やっと読み終わりました。
きっとそうなるだろうと思っていたけど、
やはり・・・もっと早く読めばよかった! というくらいおもしろかった。
運河の街ヴェネツィアで家のない子ども達のお話ですが、
読んでいて、何度も驚かされるし、
最後にもまたびっくりさせられるし。
隠れ家にしている閉鎖された映画館など、舞台にもわくわく。
ちゃんとしたおとなや、めいわくなおとながでてきて、
ルーマー・ゴッデンを思い出して、『すももの夏』も読みたくなりました。
フンケ、近くの図書館にはこれしかないから、予約を入れなくては。
最後の鶏ハムは、チーズトーストの上。
チーズの下にはしその葉。おいしかったかな。

お弁当も鶏そぼろでした。
『どろぼうの神さま』 コルネーリア・フンケ
子ども向けのこの厚い本を何度借りても、
重くてもって歩かず、家で開かず、で、読まなかったのですが、
やっと読み終わりました。
きっとそうなるだろうと思っていたけど、
やはり・・・もっと早く読めばよかった! というくらいおもしろかった。
運河の街ヴェネツィアで家のない子ども達のお話ですが、
読んでいて、何度も驚かされるし、
最後にもまたびっくりさせられるし。
隠れ家にしている閉鎖された映画館など、舞台にもわくわく。
ちゃんとしたおとなや、めいわくなおとながでてきて、
ルーマー・ゴッデンを思い出して、『すももの夏』も読みたくなりました。
フンケ、近くの図書館にはこれしかないから、予約を入れなくては。
最後の鶏ハムは、チーズトーストの上。
チーズの下にはしその葉。おいしかったかな。

お弁当も鶏そぼろでした。

PR
2007.9.28
という児童書。
ささめやゆきさんのいらすとがあると、間違いなくおもしろいので借りてきました。
お笑いタレントになると自分で決めている子が引っ越してきた学校は、
お勉強学校で、
放課後も子ども達は勉強やピアノやチェスやいろいろな習い事をしていて、
影響された両親が 「おかしく」 なって、すっかり迷惑する日記。
「でもうちの両親が気がついたのは、つい最近だった。そしてそこが危険なときなのよ。二人は自分に向かって、われわれは年をとったけれど、子どもはちがう。子どもにわれわれの夢を実現してもらおう、なんて思うのよ。子どもなら、われわれにできなかったことがなんでもやれるって。」
「ずるいと思わない?自分たちの夢を実現させればいいじゃないの。あたしたちのすることかしらね。」
ほんとうに。
日本もイギリスもかわらないんだね。
ピート・ジョンソン作
文研出版
という児童書。
ささめやゆきさんのいらすとがあると、間違いなくおもしろいので借りてきました。
お笑いタレントになると自分で決めている子が引っ越してきた学校は、
お勉強学校で、
放課後も子ども達は勉強やピアノやチェスやいろいろな習い事をしていて、
影響された両親が 「おかしく」 なって、すっかり迷惑する日記。
「でもうちの両親が気がついたのは、つい最近だった。そしてそこが危険なときなのよ。二人は自分に向かって、われわれは年をとったけれど、子どもはちがう。子どもにわれわれの夢を実現してもらおう、なんて思うのよ。子どもなら、われわれにできなかったことがなんでもやれるって。」
「ずるいと思わない?自分たちの夢を実現させればいいじゃないの。あたしたちのすることかしらね。」
ほんとうに。
日本もイギリスもかわらないんだね。
ピート・ジョンソン作

文研出版
2007.3.19
アイロン療法や、キュウレイコンの快医学が載っているおすすめの本を
らんらんさんから聞かれていたのですが、
家にあるのは
『快療法』 瓜生良介著 kkゼスト
でも確か在庫がなくなったままになっているはずなのです。
それでかわりにおすすめなのは、うちにはないのですが、
『緑のセルフ・ケア
実践快療法と穀物菜食レシピ集』 橋本俊彦・雅子 共著
です。
http:/ / mt-hashimoto.jp/
とても読みやすく書かれていました。
ただマクロの食事をされている方は、
レシピ集は不要かもしれません。
近くで快医学の講座があったら、
3回くらいでも、かなりいろいろ学べるし、
アイロンなら1回かけてもらえば、心地よさと効果がわかるのですが。
アイロン療法や、キュウレイコンの快医学が載っているおすすめの本を
らんらんさんから聞かれていたのですが、
家にあるのは
『快療法』 瓜生良介著 kkゼスト
でも確か在庫がなくなったままになっているはずなのです。
それでかわりにおすすめなのは、うちにはないのですが、
『緑のセルフ・ケア
実践快療法と穀物菜食レシピ集』 橋本俊彦・雅子 共著
です。
http:/
とても読みやすく書かれていました。
ただマクロの食事をされている方は、
レシピ集は不要かもしれません。
近くで快医学の講座があったら、
3回くらいでも、かなりいろいろ学べるし、
アイロンなら1回かけてもらえば、心地よさと効果がわかるのですが。
2007.3.1
『だだをこねる子供を上手になだめる法』という本がおもしろかったです

うちの子ども達はだだをこねることがありませんでした。
幼稚園に上の子をお迎えに行くとき、下の子がベビーカーに乗らなくていいといってでかけたのに、歩くのがいやだ~
と泣きながら駅を歩いたことくらいです。(通園に電車20分込みで45分かかりました)
だだをこねなくても下はかっとしやすい性格。
では、だだをこねるとは何か、どうしてだだをこねるのか。
興味があり、もうだだをこねる年齢ではありませんが、借りてみました。
とても勉強になりました。
専制政治型も甘やかし型もよくないのはよくわかります。
おとなが子どもに敬意を持って接する、というのがどういうことなのか、
この本を読むとよくわかります。
おとなに自制心がないと・・・
つまり脅したり、いやみをいったり、とりひきしたり、
いうだけでなく、そんな態度も示さないのです。
アメリカの本なので、1章の前のイントロダクションが長くて、
このまま終わるのか?と思いますが、
子どもがいる人もいない人も、図書館で借りてみてはいかがでしょう。

オードリー・リッカー/キャロリン・クラウダー著 PHP研究所
『子どもの「口ごたえ」に上手につきあう法』
というのも読んでみたくなりました。

今日のお弁当。
このパンも生活クラブのです。
ごま入りベーグルにブロッコリーチーズをはさんだものと、
かぼちゃデニッシュはそのまま。
『だだをこねる子供を上手になだめる法』という本がおもしろかったです


うちの子ども達はだだをこねることがありませんでした。
幼稚園に上の子をお迎えに行くとき、下の子がベビーカーに乗らなくていいといってでかけたのに、歩くのがいやだ~

だだをこねなくても下はかっとしやすい性格。
では、だだをこねるとは何か、どうしてだだをこねるのか。
興味があり、もうだだをこねる年齢ではありませんが、借りてみました。
とても勉強になりました。
専制政治型も甘やかし型もよくないのはよくわかります。
おとなが子どもに敬意を持って接する、というのがどういうことなのか、
この本を読むとよくわかります。
おとなに自制心がないと・・・
つまり脅したり、いやみをいったり、とりひきしたり、
いうだけでなく、そんな態度も示さないのです。
アメリカの本なので、1章の前のイントロダクションが長くて、
このまま終わるのか?と思いますが、
子どもがいる人もいない人も、図書館で借りてみてはいかがでしょう。

『子どもの「口ごたえ」に上手につきあう法』
というのも読んでみたくなりました。

今日のお弁当。
このパンも生活クラブのです。
ごま入りベーグルにブロッコリーチーズをはさんだものと、
かぼちゃデニッシュはそのまま。
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)