うさこにっき
生活クラブのsnsクミーズ、2007年から2013年までのブログ記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.11.24
土日は学校公開研究会でした。
土曜日は、高速は事故渋滞で、降りたら工事渋滞で、
1時間半の授業参観には間に合いませんでした

でいちは担任マーコの初めての参観だったし、

みーきはめずらしく音楽だったので、
どちらにどれだけいようかなどと悩んでいたのに・・・
一日目は教科別分科会、
わたしは人間生活科、おっとは社会、みーきは合唱、
でいちは翌日のコピーをしていたそうです。
それぞれおもしろかったよーといいつつ、講演会へ。
いつも体育館で大々的にする講演会が、
今年は、多目的ホールでこじんまりと。
哲学者の内山節さんで、生徒は難しいと敬遠してしまったのか。
中学生はもしかして、
みーきだけだったかも。
今までは、分科会や講演会にでなさいよ~というと
渋々でていた
みーきでしたが、
毎年出ているうちに、そのおもしろさがわかってきたようで、
今回の講演会は話がよくわかって面白かったと言ってました
好きなことだけしてればいいという風潮のある学校ですが、
ちょっとだけがまんして話を聞いてみたら、
おもしろいこともあるんだということは、
でてみないことにはわからないね。
目には見えないけれど、
知性と身体性のほかに、霊性というものがあるのではないか、
それは自然や生き物と関わっていくことからしか、
育たないのではないか
というのは、違和感なく聞けたお話でした。
講演会、でいちの感想は自森人へ
うちではもっと批判的なことを言ってたくせに、感想はこんなだ・・・
哲学者とは何をする人なのか、あれで何かが変わるのか、
変えようとするには革命するしかないのでは、とかなんとか・・・
http:/ / jimoren.my.coocan.jp/ 0-gyozi/ kokaiken-2-4.html



ついてすぐにお昼 掲示板 修学旅行の企画
土日は学校公開研究会でした。
土曜日は、高速は事故渋滞で、降りたら工事渋滞で、
1時間半の授業参観には間に合いませんでした



どちらにどれだけいようかなどと悩んでいたのに・・・

一日目は教科別分科会、
わたしは人間生活科、おっとは社会、みーきは合唱、
でいちは翌日のコピーをしていたそうです。
それぞれおもしろかったよーといいつつ、講演会へ。
いつも体育館で大々的にする講演会が、
今年は、多目的ホールでこじんまりと。
哲学者の内山節さんで、生徒は難しいと敬遠してしまったのか。
中学生はもしかして、

今までは、分科会や講演会にでなさいよ~というと
渋々でていた

毎年出ているうちに、そのおもしろさがわかってきたようで、
今回の講演会は話がよくわかって面白かったと言ってました

好きなことだけしてればいいという風潮のある学校ですが、
ちょっとだけがまんして話を聞いてみたら、
おもしろいこともあるんだということは、
でてみないことにはわからないね。
目には見えないけれど、
知性と身体性のほかに、霊性というものがあるのではないか、
それは自然や生き物と関わっていくことからしか、
育たないのではないか
というのは、違和感なく聞けたお話でした。
講演会、でいちの感想は自森人へ
うちではもっと批判的なことを言ってたくせに、感想はこんなだ・・・
哲学者とは何をする人なのか、あれで何かが変わるのか、
変えようとするには革命するしかないのでは、とかなんとか・・・
http:/



ついてすぐにお昼 掲示板 修学旅行の企画
PR
2009.11.19
埼玉県私学振興大会に行ってきました。
今の学校に行ってると、
意味のない来賓の挨拶とか、なんのためにしてるんだぁ?
と眠くなってしまうので、もらった資料を眺めていました。
すごいんですよ。
都道府県別 私立高等学校 経常助成
=生徒一人当たりの補助単価
1位 鳥取 491034 円
47位 埼玉 245451 円 もちろん最下位です。その差は2倍!
公立の生徒には、一人当たり (19年度)
1045957 円、支払われています。
いい教育をしてようが、していまいが、
私立学校の生徒のためには、
学校へはこれだけしかお金が払われないので、
そのぶん親が授業料や運営費を払わなければならないわけです。
私立の親も、しっかり税金を払っているのに、
なぜか公立にその税金が使われて、私立にはまわってこないんですね。
みんな公立行けばいいじゃん、て話にもなりかねませんが、
埼玉県の全日制高校は
高校数 割合 在学者数 割合
公立 155 76.7 120699 70.2
私立 47 23.3 51129 29.8
と、約3割の高校生が入れる余地はないでしょう。
特色のある授業と学校作りはしていても、
いろいろな法律にあわせて、
例えば授業時間数さえも、決められたとおりに運営されているので、
公教育として存在していて、
私立学校は好き勝手な教育をしていません。
特色のある学校でも、私立は高いから子どもが選べない、
点数に合わせて学校に行く、
というのは、おかしなことなんだと、たくさんの人が気づかないと、
なかなか変わっていかないことなのでしょうか。
埼玉県私学振興大会に行ってきました。
今の学校に行ってると、
意味のない来賓の挨拶とか、なんのためにしてるんだぁ?
と眠くなってしまうので、もらった資料を眺めていました。
すごいんですよ。
都道府県別 私立高等学校 経常助成
=生徒一人当たりの補助単価
1位 鳥取 491034 円
47位 埼玉 245451 円 もちろん最下位です。その差は2倍!
公立の生徒には、一人当たり (19年度)
1045957 円、支払われています。
いい教育をしてようが、していまいが、
私立学校の生徒のためには、
学校へはこれだけしかお金が払われないので、
そのぶん親が授業料や運営費を払わなければならないわけです。
私立の親も、しっかり税金を払っているのに、
なぜか公立にその税金が使われて、私立にはまわってこないんですね。
みんな公立行けばいいじゃん、て話にもなりかねませんが、
埼玉県の全日制高校は
高校数 割合 在学者数 割合
公立 155 76.7 120699 70.2
私立 47 23.3 51129 29.8
と、約3割の高校生が入れる余地はないでしょう。
特色のある授業と学校作りはしていても、
いろいろな法律にあわせて、
例えば授業時間数さえも、決められたとおりに運営されているので、
公教育として存在していて、
私立学校は好き勝手な教育をしていません。
特色のある学校でも、私立は高いから子どもが選べない、
点数に合わせて学校に行く、
というのは、おかしなことなんだと、たくさんの人が気づかないと、
なかなか変わっていかないことなのでしょうか。
2009.11.17
今年も、対県要請行動に行ってきました。
県への署名提出集会です。
私学に通わせる親としては、私学助成も大幅に増やしてほしいものですが、
集会自体は、それだけではなく、
すべての子どもたちにゆきとどいた教育をすすめるための要請書
を提出します。
昨年も同じような内容でしたが、
公立私立を問わずに30人学級を実現してほしいとか、
貧困と格差から子どもを守ってほしいとか、
障害児教育の充実をはかってほしいとか、
よく考えると、できていなくてはおかしいことを
どうして要請しなければならないんだろう・・・
憲法で教育を受ける権利があるとされているのに、
授業料が払えず、高校を辞めなければならない。
高校へ行くために子どもがアルバイトをするけれど、
夜までバイトなので、勉強についていかれなくなる。
義務教育とされている小中学校だって、さまざまな集金がある。
給食費未納なのは、払えない理由があるからで、
未納防止マニュアルを作るよりも、給食費の無料化を実施してほしい。
など、教職員、父母、子ども達からも言葉で現状を伝え、
さらに要請が出されました。
教育を受けられないまま大人になっても、
教育を受ける機会はめぐってきません。
すべての子ども達が、安心して学ぶ権利を守ってほしいです。
埼玉県庁から、浦和駅まで、パインズホテル前などを経由して、
雨の中をパレードしてきました。
今年も、対県要請行動に行ってきました。
県への署名提出集会です。
私学に通わせる親としては、私学助成も大幅に増やしてほしいものですが、
集会自体は、それだけではなく、
すべての子どもたちにゆきとどいた教育をすすめるための要請書
を提出します。
昨年も同じような内容でしたが、
公立私立を問わずに30人学級を実現してほしいとか、
貧困と格差から子どもを守ってほしいとか、
障害児教育の充実をはかってほしいとか、
よく考えると、できていなくてはおかしいことを
どうして要請しなければならないんだろう・・・
憲法で教育を受ける権利があるとされているのに、
授業料が払えず、高校を辞めなければならない。
高校へ行くために子どもがアルバイトをするけれど、
夜までバイトなので、勉強についていかれなくなる。
義務教育とされている小中学校だって、さまざまな集金がある。
給食費未納なのは、払えない理由があるからで、
未納防止マニュアルを作るよりも、給食費の無料化を実施してほしい。
など、教職員、父母、子ども達からも言葉で現状を伝え、
さらに要請が出されました。
教育を受けられないまま大人になっても、
教育を受ける機会はめぐってきません。
すべての子ども達が、安心して学ぶ権利を守ってほしいです。
埼玉県庁から、浦和駅まで、パインズホテル前などを経由して、
雨の中をパレードしてきました。
2009.11.8
自森卒業生保護者の南研子さんの講演&スライドショーがありました。
アマゾンのインディオや緑の森の写真、
アマゾンにまつわる数々の興味深いお話でした。
豊かなアマゾンの森が、毎日なくなっていく様子、
木を切られ、燃やされ、大豆畑や牧場になっているそうです。
大豆は輸出されたり、家畜の飼料になっているので、
日本と無縁ではありません。
鉱物資源も豊富なので、アルミなどに加工するための電気が必要になり、
巨大なダムの建設が計画されているので、
そのダムを作らずに森を守る活動をしています。
ダムでインディオの村が沈むだけでなく、
川がせき止められて、まわりの森もなくなり、
棲んでいる動物も、発生している酸素もなくなり、
やがて地球全体にも影響してくるだろうと考えられています。
森もダムも、環境活動を外からすると、
内政干渉になるので難しく、
実際に環境活動をしている人たちが何人も暗殺されているそうです。
それで、ダム建設反対、ではなく、
森を残してくださいという活動になっているそうです。
自分の生活でできること、
国産大豆を食べるとか、ゴミを減らすとか、
そういうことをみつけて、やると決めたら、毎日続けてください。
両腕があったら、
片方は自分の幸せを掴むために使い、
もう片方は誰かに差し伸べてください。
環境を守る運動でもいいし、
募金でもいいし、
隣の人の手助けでもいいです。
と最後におっしゃっていたのが印象的でした。
学校25周年企画、講演会編は
田中優さんも、
南研子さんも、
未来の人たちの分を、今奪わないで、残そうというお話でした。
今回は、環境団体代表としてのお話で、
不思議編だけでも何時間も話せるので、
別の機会に呼んでくださいとのこと、
森の精霊とか、地底人とか、謎の円盤とか、いろいろあるらしい・・・
そちらもぜひ聞きたいです
熱帯森林保護団体
路線バスで行ったので、バス停近くの川。
自森卒業生保護者の南研子さんの講演&スライドショーがありました。
アマゾンのインディオや緑の森の写真、
アマゾンにまつわる数々の興味深いお話でした。
豊かなアマゾンの森が、毎日なくなっていく様子、
木を切られ、燃やされ、大豆畑や牧場になっているそうです。
大豆は輸出されたり、家畜の飼料になっているので、
日本と無縁ではありません。
鉱物資源も豊富なので、アルミなどに加工するための電気が必要になり、
巨大なダムの建設が計画されているので、
そのダムを作らずに森を守る活動をしています。
ダムでインディオの村が沈むだけでなく、
川がせき止められて、まわりの森もなくなり、
棲んでいる動物も、発生している酸素もなくなり、
やがて地球全体にも影響してくるだろうと考えられています。
森もダムも、環境活動を外からすると、
内政干渉になるので難しく、
実際に環境活動をしている人たちが何人も暗殺されているそうです。
それで、ダム建設反対、ではなく、
森を残してくださいという活動になっているそうです。
自分の生活でできること、
国産大豆を食べるとか、ゴミを減らすとか、
そういうことをみつけて、やると決めたら、毎日続けてください。
両腕があったら、
片方は自分の幸せを掴むために使い、
もう片方は誰かに差し伸べてください。
環境を守る運動でもいいし、
募金でもいいし、
隣の人の手助けでもいいです。
と最後におっしゃっていたのが印象的でした。
学校25周年企画、講演会編は
田中優さんも、
南研子さんも、
未来の人たちの分を、今奪わないで、残そうというお話でした。
今回は、環境団体代表としてのお話で、
不思議編だけでも何時間も話せるので、
別の機会に呼んでくださいとのこと、
森の精霊とか、地底人とか、謎の円盤とか、いろいろあるらしい・・・
そちらもぜひ聞きたいです

熱帯森林保護団体
路線バスで行ったので、バス停近くの川。

2009.10.27
朝起きたら・・・8時
7時半に子ども達出かけなきゃいけないのに
朝一で手品ライ部の
みーきには、9時半の親バスにも間に合わないので、タクシー代二千円を渡す。
そのあと30分遅れくらいで出かけた
でいたは、
10時の親バスも間に合いそうにないので、10時半があることを伝える。
おっととわたしは、その後、ゆっくりしてから、車で出かけ、
東飯能駅付近に車を止めて、スクールバスへ。
12時半頃につきました。
昨日とは違う演目の手品ライ部をみて、
ちびまる子ちゃん実写版が2時40分頃からやっと上映開始。
観られてよかった~おもしろかった
雨のため、後夜祭は水曜日に延期になり、
1時間ほどバスを待つ間、中三クラスの親と話してきました。
ねぶたも完成してなかったから、
ちょうどよかったのかも。
白いねぶたじゃ、「障子はりよね」と言ってた母がいました



チキンライス 肉うど 卵サンドとカツサンド



おでん たこ焼き わたあめ



手品ライ部 ちびまる子ちゃん 帰り道、橋の並ぶカエル
2日目 実写版
朝起きたら・・・8時

7時半に子ども達出かけなきゃいけないのに

朝一で手品ライ部の

そのあと30分遅れくらいで出かけた

10時の親バスも間に合いそうにないので、10時半があることを伝える。
おっととわたしは、その後、ゆっくりしてから、車で出かけ、
東飯能駅付近に車を止めて、スクールバスへ。
12時半頃につきました。
昨日とは違う演目の手品ライ部をみて、
ちびまる子ちゃん実写版が2時40分頃からやっと上映開始。
観られてよかった~おもしろかった

雨のため、後夜祭は水曜日に延期になり、
1時間ほどバスを待つ間、中三クラスの親と話してきました。
ねぶたも完成してなかったから、
ちょうどよかったのかも。
白いねぶたじゃ、「障子はりよね」と言ってた母がいました




チキンライス 肉うど 卵サンドとカツサンド



おでん たこ焼き わたあめ



手品ライ部 ちびまる子ちゃん 帰り道、橋の並ぶカエル
2日目 実写版
プロフィール
HN:
うさこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/31)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)